![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:108 総数:423761 |
1年生 算数「ひきざん」
1年生の算数「ひきざん」の学習です。今日は,12−3の繰り下がりのある計算の仕方について考えていきました。ブロックなどを使って自分で考え,全体で考えを交流していきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 今日の給食 ○ごはん ○豚肉の香味炒め ○もずくスープ ○みかん ○牛乳 もずくはぬるぬるとした、こげ茶色の海そうです。海そうの多くは、岩について育ちますが、もずくは、他の海そうの先について育ちます。海そうのことを「藻」ともいいます。そのため、「藻につく」から「もずく」とよばれるようになりました。日本(にっぽん)でとれるもずくのほとんどは沖縄県産で、酢の物や天ぷらなどの料理に使います。今日は、もずくスープに入っています。 教育実習 その1
10月11日から2名の教育実習生が楠那小学校で学んでいますが,今日は,その1名,川上有彩さんの研究授業でした。学年・教科は1年生の国語「漢字のはなし」です。とても落ち着いて授業をされており,子どもたちもとても意欲的でした。また,川上さんの大学から先生も来られ,授業後には熱心に授業についての振り返りをされていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 今日の給食 ○ごはん ○肉豆腐 ○小松菜のからしあえ ○牛乳 からしは「からしな」の種を乾かして粉にしたものです。種のままでは香りや辛みはなく、粉にしたものをぬるま湯で練ると初めて香りや辛みがでてきます。品種によって洋がらしと和がらしに分けられ、給食では洋がらしを使っています。今日は、小松菜のからしあえに入っています。ピリッとしておいしいですね。また、今日は地場産物の日です。小松菜・ねぎは、広島県で多く作られています。 今日の給食![]() ![]() 今日の給食 ○黒糖パン ○ホキのガーリック揚げ ○温野菜 ○クリームスープ ○牛乳 にんにく…ガーリックとは、にんにくのことです。にんにくは、昔から、エジプトやヨーロッパ・中国・韓国・日本などの世界各地で香辛料などとして利用されてきました。にんにくは、疲れをとったり、血液をサラサラにしたりします。給食では、すりおろしたにんにくや、乾燥させて粉にしたガーリックパウダーを使うことが多いです。今日はホキにガーリックパウダー・塩・こしょうで下味をつけ、コーンスターチをつけて油で揚げた、ホキのガーリック揚げです 5年生 野外活動振り返り
昨日までの野外活動を振り返り,野外活動新聞を作っています。心に残った活動を中心に,絵や文で上手にまとめています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動2日目 その6
退所式も終わり、いよいよバスに乗り込みます。
iPhoneから送信 ![]() ![]() 野外活動2日目 その5
野外活動最後の食事。広場でお弁当です。
iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動2日目 その4
スコアオリエンテーリングです。
iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動2日目 その3
スコアオリエンテーリングです。ポストを探して自然の中を歩いています。
iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動2日目 その2
朝食です。エネルギーを蓄えて今日も頑張ります。
iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動2日目 その1
素晴らしい朝です。朝のつどいをしています。みんな元気です。
iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 その7
夕食の後は、キャンプファイヤーです。歌に踊りに盛り上がっています。
iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 その6
楽しい夕食です。昼間の活動でお腹が空いています。しっかり食べています。
iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 その5
ディスクゴルフです。カゴをめざしてヨイショ!
iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 その3
おいしいすき焼きができました。
iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 その2
野外炊飯です。みんな協力して作っています。
iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 その1
?
学校での出発式をしてバスに乗って1時間。野外活動センターに着きました。みんな元気です。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 明日から野外活動
5年生は,明日から野外活動です。今日は結団式を行い,班長さんが,自分の班の目標を発表しました。結団式に臨む子どもたちの姿からも明日を楽しみにしている様子が窺われます。ホームページでも野外活殿の様子をアップしていきますのでご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 今日の給食 ○そぼろごはん ○みそ汁 ○りんご ○牛乳 りんごは、王林・ジョナゴールドなど、たくさんの種類のりんごが作られています。りんごに多く含まれるペクチンという食物せんいは世界中で昔から食べられている果物です。日本で作られるようになったのは、明治時代になってからです。今ではふじ・つがる・むつ等、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。また、今日は地場産物の日です。ねぎや卵は、広島県で多く生産されています。 |
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618 |