![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:108 総数:423761 |
修学旅行2日目 その6
レオマワールド内をいろいろとまわっています。
iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目 その4
レオマワールドに到着。学年写真を撮った後、入場です。今日は、16校が入るみたいで、いっぱいになりそうです。
iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目 その3
退館式をして、レオマワールドへ出発です。
iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目 その2
砂浜でおいしい空気を吸った後は、朝食です。
iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目 その1
修学旅行2日目の朝を迎えました。とてもいい天気で、朝日と海に気持ちも浮き浮きです。
iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 その11
楽しい夕食の時間です。豪華な料理に食も進み、疲れも吹っ飛びます。
iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 その10
今晩泊まるホテル(じゃこ丸パーク津田)に着きました。よろしくお願いします。
iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 その9
?
帰りにはおみやげを買いました。 iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 その8
やっと到着しました。
iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 その7
金比羅宮への階段を登っています。最初は元気ですが、途中から大変。
iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 その6
中野うどん学校に着きました。まずは、昼食です。うどんに舌鼓です。
iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 その5
館内を見学しています。
iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 その4
四国水族館で、まずイルカショーを見ました。ジャンプの迫力に大満足。
iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 その3
与島サービスエリアでクラス写真を撮りました。
iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 その2
福山サービスエリアでトイレ休憩です。
iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 その1
出発式をして、バスに乗り、元気に出発しました。
iPhoneから送信 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日から修学旅行
6年生は,明日から旅行です。今日は結団式を行い,各班ごとに目標を発表しました。2日間,天気もよさそうです。修学旅行の様子はホームページでも載せていきますのでご覧ください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 ○ごはん ○さばの塩焼き ○キャベツの昆布あえ ○八寸 ○牛乳 郷土「広島県」に伝わる料理…八寸は、広島県に古くから伝わる郷土料理です。さといも・大根・ごぼうなど季節の野菜と、鶏肉などを、さとうやしょうゆで味付けした煮物です。昔は直径が八寸、約24センチメートルのお椀に盛り付けていたので、この名前がつきました。お祭りや法事など、たくさんの人が集まる時によく作られています。 今日で10月が最後
今日は10月31日。今日で10月も終わりです。でも,空は澄み切った青空で昼間は気温も上昇。休憩時間には子どもたちが半袖姿で元気に遊ぶ姿が見られます。
![]() ![]() ![]() ![]() 教育実習 その2
昨日に引き続き,今日は,教育実習生の高橋安澄さんの研究授業でした。5年生の国語「伝えられた文化(落語)」についての学習です。子どもたちにはなじみの薄い古典芸能について,その特徴やよさから今日まで続いている理由を考えていく学習でした。実際の落語の映像を見たり,落語のしぐさを実際に体験したりする活動を取り入れ,工夫された授業でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618 |