![]() |
最新更新日:2025/08/10 |
本日: 昨日:117 総数:588995 |
花植え活動
わからないことは、先生方に教わりながら植えていきます。
学年やクラスをこえて協力し合います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花植え活動
苗たちが力強く根をはってくれると嬉しいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花植え活動
A組さんが軍手を回収して洗濯をしてくれます。
美化委員さん、お疲れ様でした。 水やり当番もよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幟町百景![]() ![]() ツツジの植え込みの奥をのぞいたら、ちょこんと座っています。 「おはよう」と声をかけてみてね。 また、明日!![]() ![]() 残照の面積がだんだん小さくなっていきます。 日の入りが早くなりました。 暗くなる前に帰宅しましょう。 また、明日、元気に登校してね。 ひまわりのたね
昼休み、A組さんが、先生方へひまわりの種の配布をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわりのたね
たくさんの先生方が、二人から「ひまわりのたね」を受け取りました。
次の夏へと、命を大切につないでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動
今朝は、幟町地区青少年健全育成協議会の皆様が、あいさつ運動をされました。
![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動
校長先生や諸先生方も、正門でみんなを出迎えていらっしゃいます。
![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動
「おはようございます」のあいさつが、安心感につながりますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動
みんなの明るい笑顔に力をもらいます。
青少協の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幟町百景
朝の光がまばゆいな。
正面玄関のエントランスに差し込む光が、さまざまな模様を描いています。 今日は市中研のため、13:25下校です。 よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール・2号館![]() ![]() 1年生の授業は、どうでしょうか? 2号館と美術室をまわってみました。 ぐるぐるスクール・2号館
1-1 英語
リスニングの取り組みです。 流暢な英語を聞き取っているところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール・2号館
1-2 美術
お箸のデザインをしています。 刃先の使い方の説明を聞いているところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール・2号館
3組・社会
小グループで調べて意見を出し合って、課題を解決しようとしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール・2号館![]() ![]() トランプのカードをひいて、数字を足していきます。 ぐるぐるスクール・2号館
B組・英語
先生方のサポートを受けながら、しっかりと学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() たんぽぽ![]() ![]() 今年度も広島市教育委員会から日本語指導拠点校の指定を受け、すべての生徒が、自ら考え、仲間とかかわりながら、学ぶ力をつけることができるよう、学校をあげて授業づくりに取り組んでいます。 そんな授業づくりの勉強会が「たんぽぽ」です。 教科や学年を問わず、先生方が集って語り合い、よりよい授業を目指します。 これも、幟の学びの宝です。 幟町百景![]() ![]() 3年生の試験が終わりました。 2週間後、1、2年生の試験週間に入ります。 今日はきずな学習会(11月7、16、17、20、28開催)があります。 学校全体で学びを深める時期です。 授業を大切にしましょう! |
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |