最新更新日:2025/07/14
本日:count up30
昨日:93
総数:133646
瀬野小学校のホームページへようこそ!

「ソフトバレーボール」(6年生)

 ソフトバレーボールのルールを少し工夫して、できるだけみんなが参加して、楽しめるように考えました。
 
 その結果、自分のコートに帰ってきたボールは、ワンバウンドまでOK、返す回数は2回以上4回以内とする、一回打った人はもう打てない、などのルールを作っていました。とても盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「光」(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は理科と社会の授業を、先生が交換して行っています。先日1組がしていた学習を2組がしていました。雲が多く、日光がなかなか当たりませんでしたが、日が差した瞬間に、さっと実験を開始し、虫めがねで光を集めて黒い紙に当てていました。

「What do you want?」(4年生)

 4年生の外国語活動です。今日は、「ほしい食べ物をたずねたり答えたりする」コミュニケーション活動でした。「単語カード」を持って、教室内を移動しながら活動します。
 自分のほしい食べ物を相手が持っていたら、そのカードを受け取ることができます。大変盛り上がる活動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「長縄チャレンジ」(5年生)

 赤白に分かれて、長縄にチャレンジしました。3分間に何回跳べるか、みんなで数えています。(途中で引っかかっても、続きから数えます。)
 縄を回す人にもコツが要ります。跳ぶ人が跳びやすいように、すくってあげるように回すのがコツです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

てがみでしらせよう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「てがみでしらせよう」の学習をしたあと、実際に誰かに手紙を書く活動をしていました。まず、誰に書こうか考えます。そして、何を伝えたいか考えます。ほめられたことにしようかな、本を読んだことにしようかな、運動会のことにしようかな。しっかり考えて、書いていました。

町たんけんの準備(2年生)

 2年生は1月に町たんけんへ行きます。町の施設を訪問し、インタビューをする予定です。今はその準備として、伺う予定の施設まで実際に歩きながら道を確認しています。子どもたちは、町の施設や自然に興味津々の様子です。道中ではスカイレールも目にすることができました。
 交通ルールを守り、地域の方に挨拶をしながら探検し、瀬野の町のことをもっと知っていけるように頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「今日の給食」(11/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ごはん、おでん、甘酢和え、牛乳です。
 おでんは、豆腐やこんにゃくに竹串を刺して、味噌で焼いた田楽が由来といわれています。そして、こんにゃくの田楽を煮込んで食べるようになったことで、煮込みおでんが生まれました。

 今日のおでんには、牛肉やさつま揚げ、うずら卵、生揚げ、さといも、こんにゃく、大根、昆布が入っています。たくさんの材料が入って、しっかり煮込んであります。味わって食べてほしいと思います。

「スマイルフェスタ」野菜の販売1

 5年生が育て、袋詰めした野菜は、中庭で販売されました。中庭には、5年生児童の呼び込みの声が響いていました。「昨日穫れた大根、おいしいですよ−。いかがですか−。」おかげさまで、大根、レタス、春菊は、完売いたしました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「スマイルフェスタ」野菜の販売2

 お店はとてもにぎわっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「スマイルフェスタ」

 参観授業の後は、「スマイルフェスタ」が行われました。PTAの皆さんの企画で、楽しいコーナーがたくさん作られ、児童もいきいきと活動することができていました。
 「巨大迷路」、「射的」、「スノードームカード」のコーナーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「授業参観」(6年生)

 道徳の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

「授業参観(5年生)」

 道徳の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

「授業参観(4年生)」

 算数科の、「平行と垂直」の学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

「授業参観(青空学級)」

 4学級合同で、音楽発表会をしました。リコーダーに合奏に、みんなとてもよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「授業参観(3年生)」

 国語科の説明文、算数科の「小数」の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

「授業参観(2年生)」

 道徳の授業です。友だちと、意見を交流し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観(1年生)

 「きせつとなかよし」「たのしいまと入れ」という題で、工作をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

「野菜の収穫」(5年生)その1

 総合的な学習の時間に、講師の先生に来ていただきながら「農業体験」を続けてきた5年生。学校園の耕しから種植え、水やり、施肥などを重ね、今日はいよいよ収穫の日でした。レタス、春菊、大根が大豊作でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「野菜の収穫」(5年生)その2

 収穫した野菜は、ビニール袋に詰めて、販売の準備をしました。この野菜は、明日のスマイルフェスタで販売されます。是非、お買い求め下さい。

 5年生児童の顔は、とてもいきいきしています。とても素晴らしい体験になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきな明かり(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ランプシェイド」をつくっていました。作品ができあがった人は、タブレットで写真を撮り、工夫したことを打ち込んでいました。次の時間、みんなで共有して鑑賞します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立瀬野小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-32
TEL:082-894-8007