![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:171 総数:608143 |
Aloha!
次は、ミッチェル先生による英語カードの、いわゆる「カルタとり」です。
Aloha!
ミッチェル先生が英語を読み上げると、一瞬の静寂の後、どのテーブルからもカードを弾くよい音がします。
時々、カードにない英語も出てきて、お手つきしてしまう人も……。
Aloha!
カードが残りわずかになりました。
どのグループも真剣勝負です。 ゲームをしながらたくさんの単語を学ぶことができましたね。
Aloha!
学習の後、訪問団の小・中学生へプレゼントを渡しました。
禎子さんの物語の英訳本と折り鶴の再生ノート、ふれあい教室のみんなが作った折り鶴です。
Aloha!
授業を通して、ハワイの訪問団のみなさんと仲良くなりました。
みんなの笑顔が友好の証です。
Aloha!
交流のお礼にと、訪問団のみんなが、ハワイの言葉で歌を贈ってくださいました。
やさしい歌声に聴き入ります。
Aloha!
歌には歌で。
東先生のギターで、クラスのみんなが歌でお礼の気持ちをお返しします。
Aloha!おまけ
予定にはありませんでしたが、自称・幟のロナウドとメッシがサッカーのゴールシーンを演じたり、なりきりアイドルがダンスを披露したりしました。
Aloha!
授業後、フラの先生から「フラダンスを教えましょう」との申し入れが……。
どうする、みんな? Aloha!
先生のなめらかな手の動きを、お手本にして練習開始です。
Aloha!
フラの先生が、ステップや手の振り付けを教えてくださいます。
みんな、見よう見まねですぐに体得しています。 さぁ、リズムに合わせて踊ってみましょう。
Aloha!
心を解放してダンスをします。
幟に、愛と平和のフラの輪が広がりました。
学校紹介
放課後は、生徒会執行部による学校紹介をしました。
はじめに、体育祭(ノボリンピック)や合唱祭など、生徒が中心になって活躍する行事の説明です。
学校紹介
続いて、代議員会、生活委員会、美化委員会の活動を紹介しました。
組織的に、学級の課題を取り上げ考えたり、あいさつや清掃といった生活面の向上に取り組んだりする委員会活動に、ハワイのみなさんが注目してくださいました。
学校紹介
保健体育委員会、学習図書委員会、平和委員会の発表です。
生徒の手による健康観察や朝読書、いじめ防止の取り組みについて、関心をもって聴いてくださいました。
お元気で!
最後に記念写真をパチリ!
みんな、すっかりうちとけて、ハワイ語のOHANA(=family)そのものです。
お元気で!
名残惜しいですが、お別れの時です。
お互いが手を振りながら、 「さようなら」「元気でね」「ありがとう」と、言葉を交わしています。 幟町中学校へお越しくださり、ありがとうございました。皆様、どうかお元気で!
Aloha!・後日譚
劇場で再会したみなさんから「幟町中学校のhospitalityに感謝します。素晴らしい学校ですね。」とのメッセージをいただきました。 3日(日)にハワイへ向けて帰路につくそうです。 皆様の旅の安全と今後のご活躍をお祈りいたします。 みんなのために
長月・九月。
図書室が秋のしつらいになりました。 季節のコーナーには、月にまつわる本が紹介されています。 学校司書の丸子先生がお月見についてお話ししてくださいました。
防災点検
防災の日です。
本日は、業者さんが校内の防災機器や無線の点検をされました。 備えあれば憂いなし。 ありがとうございました。
|
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |