![]() |
最新更新日:2025/11/04 |
|
本日: 昨日:93 総数:233927 |
11月24日 「学校へ行こう週間」ありがとうございました
今日で「学校へ行こう週間」が終わりました。たくさんの保護者、地域の皆様がおいでくださいました。ありがとうございました。
11月24日 1年生 生活科
11月24日 3年生 社会
11月24日 給食
広島カレー 野菜ソテー 牛乳 【ひとくちメモ】 キャベツは、とれる時期によて、春キャベツ・冬キャベツがあります。春キャベツは、葉がやわらかくみずみずしいため、サラダや和え物に向いています。冬キャベツは葉が厚く、春キャベツよりも硬いため、火を通す料理に向いています。また、キャベツには、病気から体を守ってくれるビタミンCがたくさん含まれています。今日は、野菜ソテーに入っています。 11月22日 「子ども安全の日」 下校
11月22日 5年生 外国語科
11月22日 4年生 絵
11月22日 2年生 生活科
11月22日 給食 地場産物の日
減量ごはん すきやきうどん いかの煮つけ くわいのから揚げ 牛乳 【ひとくちメモ】 今日は、地場産物の日です。広島県福山市は、くわいの生産量が日本一です。ここでクイズです。くわいは何の仲間でしょうか。1果物 2野菜 3いも 答えは、2の野菜です。くわいは野菜の仲間で、水田に育ち、れんこんのように泥の中で茎が大きくなったものです。くちばしのような形をした芽が、勢いよく出ることから「めでたい」と縁起をかつぎ、正月料理によく使われます。また、すきやきうどんに入っている白菜・ねぎも広島県で多くとれる地場産物です。 11月22日 5年生 図工
11月22日 1年生 体育
11月22日 矢野南小学校の秋
11月22日 子ども安全の日「感謝の会」
「感謝の会」は児童会運営委員会が司会進行を務めました。代表児童が感謝の言葉を伝えたり、全校児童で書いた感謝のお手紙を渡したりして、お礼の気持ちを伝えました。地域の方からは、交通ルールを守って過ごしましょうというお話をいただきました。 お互いにあいさつをして心を通わせ、犯罪を起こさせない、安心・安全な矢野南の町を地域の方とともにつくっていきたいと強く感じました。 地域の皆さん、保護者の皆さん、本日はありがとうございました。 11月22日 2年生 体育
11月21日 校内授業研究会 1年生 算数科
11月21日 校内授業研究会 算数科 協議会
11月21日 3年生 理科「光」
11月21日 4年生 外国語活動
11月21日 2年生 体育
11月21日 1年生 生活科
|
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |