![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:316 総数:706573 |
11/10 3−2社会「裁判」
刑事裁判と民事裁判の違いの学習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/10 3−3美術「モデルハウスづくり」
作成してきたモデルハウスもいよいよ形になっています。
「僕の理想の家は水槽が壁の中にあって、いつでも水族館のような家なんです」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/10 3−5社会「国会と内閣」
国会と内閣の関係を調べています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/10 3−4数学「相似」
様々な三角形の相似を証明しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/10 3−6国語「万葉集」
万葉集を読み、「月」の情景をグループで考えます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/9 赤い羽根共同募金
引き続き、赤い羽根のボランティアが行われました。
「誘われたのできちゃいました!」 当日になって、ボランティアが増えていく。 フットワークの軽い中広地区です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/8 英語授業研究
こちらも授業を基によりよい授業づくりについて研修を深めます。
話す時間と書く時間のバランスはどうすることが生徒の力につながるのか。 生徒へのアドバイスはどのタイミングにどのような声掛けがいいのだろうか。 大人も毎日勉強です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/8 3−3英語「100万円の提案」
先生方から
「普段から今日と同じように毎日の授業を頑張っているのだろうということが今日の授業からはひしひしと感じられた。全員が話すことを楽しんでいる姿が素晴らしい。」 毎日をがんばっている3年生の姿が褒められて、本当に誇らしい気持ちになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/8 3−3英語「100万円の提案」
アメリカの中学校でイベントを考えている友達にメールでアイデアを提案します。
「サスケがいいんじゃない?」 「どうすれば盛り上がるかね?」 英語を学ぶとともに、英語を使ってアイデアづくりを学びます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/8 理科授業研究
参観させていただいた授業を基によりよい授業の在り方を議論します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/8 2−4理科「直列回路と並列回路」
タブレット端末上のシミュレーションで各々が好きに回路を組み立てます。
電源を変えたり、電球を変えたりその場ですぐにできるため現物よりも自由度が高いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/8 2−4理科「直列回路と並列回路」
本日2−4は広島市の理科を代表して研究授業を行いました。広島市内の先生方の前でいつも通り明るい素敵な授業でした。
「直列回路と並列回路の違いを説明しよう」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/7 赤い羽根共同募金ボランティア
本日は三篠地区社会福祉協議会の皆様とともに「自分の街を良くする」ための赤い羽根共同募金ボランティアを行いました。
明日も横川駅南口16:30〜17:30で募金を募りますのでご協力ぜひよろしくお願いします! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/7 1−1英語「現在進行形」
間違っている文章をグループで指摘し修正していきます。
「 We be watching TV.」 さて、どこが違うのだろう? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/7 1−6保体「研究授業 ハードル」
本日1年6組は保体の研究授業を行いました。
速さを引き継ぐ「ハードル走」を皆で探究します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/7 1−4音楽「テスト返し」
がんばって取り組んだテストが返却されています。
穏やかなに受け止めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/2 生徒会選挙公示
11月29日に行われる生徒会選挙に向けて、本日は選挙管理委員会より選挙日程や募集する役職などの公示が行われました。
みんなでつくる中広中学校のリーダーを決める大切な1か月になります。しっかり立候補や投票先を考えていきましょう。 〇校長先生のお話 新しい中広中学校のリーダーとして活躍する人が誕生する生徒会選挙が公示されました。皆さんの目に浮かび上がる現在の生徒会のメンバーの印象はどうですか?きっと素晴らしい挨拶ができ、中広中学校のことを考え行動するリーダーですね。 しかし1年前に立候補したこのメンバーは始めから優れたリーダーであったわけではありません。「立場は人をつくる」の言葉通り、それぞれの役職を通して多くのことを学び、1年間かけて今のリーダー像に近づいたのだと思います。実際に行動してみてうまくいかなかったりという経験が、人を創り上げていくのです。だからこそ、立候補してみようかなと考えている心に秘めた「この役職でがんばってみたい」という意欲・やる気が何より大切なのです。この3年生は本当にたくましく成長しました。例えば、先日行われたフォーサイト週間の取組です。第二期テスト前にTODOリストを記入してテスト計画を立てていく、そして縦割りのリーダーたちが動き、下級生に伝えていく。本当に皆さんにつけてほしいと思っている力を生徒会のリーダーたちが提案し実践してくれました。 本当に素敵なリーダーに成長しました。1・2年生の皆さんもきっとできます。多くのリーダーが現れること期待しています。 「立場が人をつくる!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/1 第2期定期試験(3日目)
3年生の教室に標語が掲げられていました。
『安定第一〜そろそろテストもあるし安定した「学び愛」をつくっていこう』 日頃の学習を大切にしている3年生らしいテストに向けた標語ですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/1 第2期定期試験(3日目)
2年生は理科のテスト中です!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/1 第2期定期試験(3日目)
テストもいよいよ最終日!最後まで頑張っています!!
本校ではテスト中の態度も先生方にチェックしてもらっています。 キョロキョロしない、良い姿勢で学習に向かうなど入試に限らずオフィシャルな場面に適したふるまいができるようになってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41 TEL:082-232-2291 |