最新更新日:2025/07/11
本日:count up20
昨日:30
総数:223773
ちがいは、力   つながりは、学びのはじまり   〜ともに学び合い、ともに育つ 「かかわりあう学校」〜

日曜参観・ふれあい畑賀

画像1 画像1
画像2 画像2
日曜日は、はたかフェスタと、ふれあい畑賀を行います。はたかフェスタに向けて子供たちは張り切って練習しました。夕方には、保護者の皆様と、畑賀OB会と女性会の皆様がPTA行事の準備をしてくださいました。日曜日には、どうぞよろしくお願いいたします。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の生活科の学習です。さつまいもを収穫して、プリムラの花を植えました。1、2組合同で授業をしています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科の時間です。太陽の光を集めると・・・。鏡を使って光を集める作業も楽しそうです。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽クラブです。日曜日のはたかフェスタに向けて、仕上げの練習をしています。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
バスケットボールクラブです。やはりゲームをします。ドリブルやシュート、手こずっています。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
卓球クラブです。順番にゲームをしています。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イラスト・漫画クラブです。今日は、4コマ漫画を作っています。4コマ漫画に触れる機会が減り、苦戦しています。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科クラブです。折り紙でクリスマスリースを作っています。黙々と折り紙と向き合います。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
外運動クラブです。今日もサッカーを楽しく元気よく行っています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年2組の音楽の様子です。演奏したり、歌ったり、元気がいっぱいです。

授業の様子

画像1 画像1
1年1組の体育の授業です。鉄棒を使っての学習です。「つばめ」の技は、うまくできたかな。

3年生 理科 虫眼鏡で日光を集めよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、虫眼鏡を使って画用紙に日光を集める活動をしました。日光を一点に集めるのが難しいようでしたが、コツをつかむと「あ!煙がでてきた!!」「光を集めると、あたたかさが変わるね」と気付くことができました。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組の国語科の時間です。「はんで 意見を まとめよう」で、話し合うための学習を進めています。司会は、何に気をつけてどんな仕事をするのか、動画も見てまとめます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年1組です。学校司書による読み聞かせの時間です。司書の読み聞かせに合わせて手を振ります。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年2組の国語の時間です。まずは、新出漢字の学習から始まります。今日は、「引」と「売」の字を習います。

はたかフェスタに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
はたかフェスタに向けて、各学年で準備や練習に取り組んでいます。一生懸命に表現を工夫する子供たちの姿がとても頼もしいです。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5年1組の社会科の時間です。「これからの食糧生産とわたしたち」の単元で、食の安心、安全について、トレーサビリティといった言葉をキーワードに調べています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の国語科「伝統工芸のよさを伝えよう」の単元です。各自が伝統工芸を調べています。今後は、調べたことをリーフレットなどにまとめていきます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5年2組の算数科の時間です。分数を小数で表す方法を考えました。小数や分数で示された数量を比べます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年2組の国語科の時間です。「しらせたいな 見せたいな」の単元で、子どもたちは、自分たちが書いた作文を発表しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092