![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:212 総数:423358 |
5年生 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マツダミュージアムでは,社会科で学習したことを実際に見ることで学びが深まりました。 江波山気象館では,サイエンスショーを見たり,気象に関する展示を体験したりすることができました。 6年生算数科「比例を反比例」
今日は、反比例の学習をしました。
反比例のきまりについて調べてたくさんの人が発表しています。 表を使いながら理解を深めることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生理科「電流が生み出す力」
今日は、電磁石のはたらきを大きくするにはどのようにしたらよいかを考える学習をしました。
各自が予想を立てています。 どのような実験をすれば調べることができるかを確かめることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生国語科「世界にほこる和紙」
今日は、文章の組み立てを考える学習をしました。
班でどんな組み立てをしているかを話し合っています。 意見を出し合いながら、考えを広げることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生算数科「形を組み合わせて図形を作ろう」
今日は、形を組み合わせて見本の図形を作る学習をしました。
自分で様々な組み合わせを考えて形作りにチャレンジしています。 みんな悪戦苦闘していましたが、とても意欲的にあきらめることなく頑張っていました。 生き生きと活動している様子が素晴らしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生国語科「秋がいっぱい」
今日は、「秋がいっぱい」を絵と文で表す学習をしました。
自分が作った作品を発表しています。 一人一人が「秋がいっぱい」をしっかりと表すことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生国語科「おかゆのおなべ」
今日は、「おかゆのおなべ」の学習をしました。
どんなお話かを考えながら読んでいます。 場面ごとに先生と一緒に話の内容を確認することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月17日 朝の登校の様子
朝方まで雨が降っていましたが、日中はとてもよい天気となりました。
今週最後の1日です。 インフルエンザが流行していますので、手洗い・うがいを励行し、体調管理に気をつけて過ごしましょう。 今日も元気に挨拶をして登校してきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動
今日は6校時に委員会活動がありました。
5、6年生が学校をよりよくしていくために様々な委員会が仕事を一生懸命行っています。 高学年の皆さん、よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生英語科「ALTの先生と会話しよう」
今日は、ALTのマシュー先生に来ていただき、英語の授業を行いました。
子供達からのたくさんの質問に英語で丁寧に答えてもらいました。 ネイティブの発音を聴くことで自然と正しい発音を身につけることができます。 マシュー先生との会話をとても楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生算数科「比例」
今日は、比例の学習をしました。
計算ドリルの問題を解いています。 できた人はアドバイス側になって学び合う姿がたくさん見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生体育科「マット運動」
今日は、体育館でマット運動をしました。
自分の決めた技を繰り返し練習をしています。 友達のアドバイスをもらいながら全力で取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生算数科「小数」
今日は、テープの長さを小数を使って表す学習をしました。
どのように小数に表すかを各自しっかりと考えています。 たくさんの人が自分の考えを全体の場で発表することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生算数科「かけ算」
今日は、「たしかめよう」の問題を解く学習をしました。
これまで学習したことを振り返り、各自問題にチャレンジしています。 みんなとても集中して取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生体育科「なわとび」
今日は、運動場でなわとびのの学習をしました。
自分の跳ぶ方法を決めて、繰り返し練習をしています。 縄がつっかかっても何度もチャレンジする姿が素晴らしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日 朝の登校の様子
毎日寒い朝を迎えますが、日中は雨も降らず外で元気よく遊ぶ子供達の姿が見られます。
今日も1日全力で頑張りましょう。 気持ちのよい挨拶をして元気よく登校してきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生総合的な学習「戦争体験を学ぶ会」
今日は、睦会の皆様に戦争体験のお話をしていただきました。
9名の方々が来校され、3教室に分かれて戦争当時の体験談をお聴きすることができました。 子供達はとても真剣に耳を傾け、平和の大切さについて考えることができました。 睦会の皆様、貴重なお話ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月15日 朝の登校の様子
今日も朝は冷え込みましたが、日中はよい天気となりました。
全校6時間授業です。全力で様々なことに取り組みましょう。 子供達は、自分から気持ちのよい挨拶をして登校してきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生総合的な学習「残そう 守ろう 山本の自然」
今日は、広島経済大学の武田山まちづくりプロジェクトの学生に来ていただきお話を聴きました。
武田山の環境保全を目指して様々なイベントや体験活動を実施しています。 取り組み ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生総合的な学習「残そう 守ろう 山本の自然」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1 TEL:082-874-0136 |