委員会活動
給食委員会です。給食時の片付けなどについて、気づきや呼びかけの仕方などを話し合っています。
【その他】 2023-11-09 15:33 up!
委員会活動
図書委員会です。各学年、各学級が実施した読書週間の活動をまとめています。
【その他】 2023-11-09 15:26 up!
委員会活動
運営委員会です。ありがとうを伝えようという児童会活動の企画をしています。
【その他】 2023-11-09 15:24 up!
委員会活動
放送委員会です。給食時の放送について、みんなが楽しめる放送を企画しているところです。
【その他】 2023-11-09 15:21 up!
委員会活動
体育委員会です。体育倉庫の掃除や体育用具の管理をしているところです。
【その他】 2023-11-09 15:18 up!
授業の様子
5年1組の英語科の時間です。Where is the 〜の文型を学んでいます。コンビニエンスストアはどこでしょうか?
【5年生】 2023-11-09 12:10 up!
3年生 国語科「班で意見をまとめよう」
今日は班で話し合いの活動をしました。今日の話し合いの目的は「1年生が本を好きになるような本を選んで、読み聞かせをする」です。付箋に自分の考えを書き、司会・記録・時間の役割分担をして話し合いました。どのグループも、一生懸命自分の考えを伝え、友達の考えに耳を傾けながら1つの本を選ぶことができましたね。
【3年生】 2023-11-09 12:05 up!
安佐動物公園
安佐動物公園の続きです。
大きなリクガメを見たり、ぴーちくぱーくで動物とふれあっているところです。
【2年生】 2023-11-08 17:27 up!
授業の様子
3年2組の道徳の時間です。今日の題材は、「なおとからのしつもん」です。公平に接することの大切さにいて、ワークシートの記述を交流したり、役割演技をすることで感じたことを発表したりします。
【3年生】 2023-11-08 17:09 up!
3年生 PTC活動「カレンダーを作ろう!」
今日は、3年生のPTC活動がありました。牛乳パックを材料に、万年カレンダーを作りました。細かい作業が多くて、苦戦した所もありましたが、お父さんお母さん達の力を借りて、集中して作ることができました。
【3年生】 2023-11-08 17:02 up!
授業の様子
3年1組の保健の時間です。「健康」とはどんな状態なのかを考え、心と体の健康についてまとめます。
【3年生】 2023-11-07 09:15 up!
授業の様子
4年生の国語科の学習です。「世界にほこる和紙」の単元です。要点を押さえながら読み取っていきます。
【4年生】 2023-11-07 09:10 up!
授業の様子
6年生の算数科です。比例の関係について、グラフから調べています。
【6年生】 2023-11-07 09:07 up!
安佐動物公園に行ったよ
今日は、「安佐動物公園」へ校外学習に行きました。子ども達がとっても楽しみにしていたからか、ほとんど雨が降ることなく、勉強をすることができました。子ども達は、動物とたくさん触れ合ったり、観察したりして楽しんでいました。また、お弁当の時には1・2年生一緒に食べました。敷物を敷いてワクワクしながら、笑顔いっぱいで食べていました。
【1年生】 2023-11-06 18:32 up!
安佐動物公園
おいしいお弁当を食べたあとは、ぴーちくぱーくの遊具で思いっきり遊んで、動物園内を歩いて回りました。
ライオンは1頭のオスと2頭のメスがアクリル板のすぐ向こうで寝ていました。寝ていましたが百獣の王の迫力を感じました。
【2年生】 2023-11-06 17:17 up!
安佐動物公園
1年生と一緒に安佐動物公園に行ってきました。
2年生は動物科学館のホールで飼育員の方にどんなお仕事をしているのかお話を聞くことができました。動物たちの健康管理から掃除、エサのやり方、すべてに動物のための工夫がありました。「一番小さい動物は何ですか?」「肉食動物はどれくらいいますか?」などの子供たちの質問にも答えていただきました。
【2年生】 2023-11-06 17:17 up!
こども図書館とこども文化科学館
こども文化科学館では光や電気や音のふしぎな力を体感しました。3年生で理科の授業が始まるのが楽しみですね。
【2年生】 2023-11-06 17:17 up!
子ども図書館とこども文化科学館
先週の水曜日、2年生は中区のこども図書館とこども文化科学館へ校外学習にでかけました。昔のこども図書館の模型を見せていただきました。職員の方による読み聞かせは、ろうそくを灯して行われ、本の世界に聞き入りました。
【2年生】 2023-11-06 17:17 up!
こども図書館とこども文化科学館
こども図書館には大型絵本や、目の不自由な人が聞くことのできるCD,点字絵本など、学校の図書室にはない本がたくさんありました。
職員の方からこども図書館には20万冊も本があることを聞いてとてもおどろきました。
【2年生】 2023-11-06 17:16 up!
授業の様子
5年2組の家庭科の時間です。調理実習をしています。今日は、ご飯を炊いて、お味噌汁を作ります。畑賀OB会の皆さんと畑賀小の田んぼで作ったお米を炊いています。自分たちで収穫した新米は、格別です。
【5年生】 2023-11-06 12:58 up!