![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:218 総数:422324 |
11月7日 今日の給食![]() ![]() ![]() 玄米ごはん 豚肉と大根の煮物 れんこんサラダ 牛乳 明日、11月8日は「いい歯の日」です。80歳になるまで自分の歯を20本以上残そうという「8020運動」の一環として平成5年に設定されたものです。今日の給食には、噛みごたえのある「玄米ごはん」や豚肉と大根の煮物に入っている「こんにゃく」、れんこんサラダの「れんこん」を取り入れています。よく噛むと消化がよくなったり、食べすぎを防いだりと、歯だけではなく体によいことがたくさんあります。子どもも大人もしっかり噛んで歯を大切にしたいです。 修学旅行に行ってきました!
先月の10月24・25日に,ほほえみ学級の6年生も,山口県・福岡県へ修学旅行に行ってきました。1日目は秋吉台,秋芳洞,秋吉台サファリランド,萩焼手びねり体験。2日目はいのちのたび博物館,しものせき水族館海響館という行程でたくさんのことを経験したり学んだりすることができました。
6年生が一人一人めあてにしていた「マナーを守ること」や「友達と楽しい思い出をつくること」などもしっかり達成できたようです。この経験をこれからの学校生活に生かしていきたいと思っています。 ![]() ![]() ![]() 11月6日 今日の給食![]() ![]() ![]() ごはん 焼きとり風 米麺汁 牛乳 米麺汁に使っている米麺は、米の粉に水を加えてこね、蒸して細く切って作ります。つるつるとした口当たりや、もちもちとした食感が特徴です。学校には細く切った麺同士が固まったものが納品されるので、細かくほぐして使います。12Kgもあり、ちょっと大変ですが、汁の中に入れたときに固まってしまうといけないので、細心の注意を払いほぐしていきます。今日は給食室の先生3人がかりでほぐされていました。給食の米麺は広島県産の米から作られたものを使うことが多いです。今日はかつお節と昆布で出汁を取り、和風の味付けにしました。 11月2日 今日の給食![]() ![]() ![]() リッチパン 赤魚のケチャップソースかけ 温野菜 野菜スープ 牛乳 ケチャップとは、野菜・果物・きのこ・魚などを原料とした調味料のことです。なので、日本でケチャップといえばトマトを使ったトマトケチャップを思い浮かべますが、バナナを使ったバナナケチャップも海外にはあるそうです。ケチャップも奥深いですね。 今日は、トマトケチャップとウスターソース・砂糖を火にかけソースを作り、揚げた赤魚にからませた赤魚のケチャップソースかけです。給食室の先生が「ケチャップの酸味をとばすためコトコト炊いて作ります。」とおっしゃって作ってくれました。程よい酸味で甘酸っぱく、とてもおいしいケチャップソースができました。 いもほり
ほほえみの畑で大切に育てたさつまいもを収穫しました。収穫の日まで、子どもたちは、水やりや草抜きを頑張ってきました。いざ掘ってみると、いろいろな形や大きさのいもを収穫することができ、みんな嬉しそうな様子でした。
![]() ![]() 川の内用水探検(総合)![]() ![]() 前時で川の内用水について知っていることをクラスごとに話し合い、イメージマップを作った子供たち。本時は実際に川の内用水を歩いてみて、新たな発見や疑問を見つけました。 毎日見ている川の内用水ですが、まだまだ秘密がありそうです。これからさらに調べ学習を進めていきます。 読み聞かせ![]() ![]() ![]() |
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1 TEL:082-877-0044 |