最新更新日:2025/07/22
本日:count up12
昨日:127
総数:677312
新年度のスタートです。この1年がみなさんにとって、よりよい1年になりますように…

1年生総合「車いす体験」

1年生の総合的な学習の時間で取り組んでいる「福祉」の学習の一環として、佐伯区社会福祉協議会の方に協力していただき、車いすで生活をされている方の講話、自分たちが車いすに乗る体験を行いました。車いすで生活をされている方の生活の様子や自分たちが生活の中で意識できることなど、たくさんの学びがあった様子がうかがえました。
この学習を経て、たくさんの得た情報をこれから整理・分析し、自らの考えにまとめていく学習につなげていきます。しっかり整理をしながら、自らの考えを深めてもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会

月に1回の学校朝会です。
今日は校長先生と生徒指導の青山先生から話がありました。
校長先生からは、ここ最近外部の方に学校の様子を見てもらう機会があったときの気づきについて話がありました。多くの方から共通して言われることとして、「身だしなみや言葉遣い、気遣いができる品のよさがある」「廊下や教室の清潔さがある」とのことでした。
生徒のみなさんの普段の意識(もしくは無意識にできている)が周りの評価につながっているのだと思います。ぜひともこの雰囲気を大切にし続けていきたいですね。
生徒指導の青山先生からは、給食の取組、学年のいいね!の実をつけようの取組について説明がありました。どちらも前期にあった取組を継続・発展させた取組です。みんなで成果を出せる取組にして、いい雰囲気を作り出したいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生総合「認知症サポーター養成講座」

現在、1年生の総合的な学習の時間では、現在の社会福祉の現状を知り、身の回り福祉に着目し、自らできることを考えるための学習に取り組んでいます。
今日は、五日市南地域包括支援センターの方にお越しいただき、「認知症サポーター養成講座」を行いました。認知症とはどんな病気なのか、その症状によってどんな困難さを抱えるのかなど、絵本の朗読や体験などを交えて話をしていただきました。この学習で知りえた情報はたくさんあったと思います。目標としている「自らできること」に向けて整理をしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生テスト前学習会

3年生は今日から後期中間テストに向けたテスト週間に入りました。
中学校の定期テストも残りわずかとなってきました。放課後のテスト前学習会には、テストに向けて真剣に取り組む姿が見られました。
自分で黙々と取り組む姿、お互いに確認しながら取り組む姿いろいろな姿がありました。1日1日の時間を大切に、十分な準備を進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴミ出しボランティア

今日の放課後、大型ごみの搬出のため、校内で不要となった机・いすの処分を行いました。多数残っていた机を処分するため、生徒のみなさんに協力を依頼したところ、100名を超えるボランティアさんが来てくれました。
たくさんのボランティアさんがきてくれたおかげで、想定よりかなり早く搬出を終えることができました。さらには、机を保管し続けていた教室の掃除もしてくれた人もあり、非常に助かりました。
その様子を写真で記録できればよかったのですが、叶わなかったため、記事のみの紹介となります。協力してくれたみなさん、本当にありがとうございました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

行事表

部活動予定表

お知らせ

教育活動

いじめ対応

シラバス

進路通信

きずな通信

広島市立五日市南中学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園四丁目2-21
TEL:082-923-5601