![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:181 総数:413384 |
音楽朝会
11月7日(火)の音楽朝会は、校内テレビ放送で行いました。11月の歌「図書館で会いましょう」についての話を聞き、みんなで歌いました。
作者の弓削田健介さんは、図書館でアルバイトをしていたことをきっかけに、この曲をつくったそうです。大好きな図書館の魅力を、音楽を通じてたくさんの人に伝えたいという思いがつまっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 エコ・クッキング
11月6日(月)・7日(火)に、5年生が家庭科で、SDGsやエコ・クッキングについて学習しました。広島ガスの方々による「エコ・クッキング」の出張授業です。
広告のちらしを使って、ごみ箱も作りました。これからも、学んだことを実践していきたいと思います。 広島ガスの皆様、分かりやすいご指導をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ 4年生
11月6日(月)から、図書ボランティアの方々による1時間の読み聞かせが始まりました。トップバッターは4年生です。
絵本の読み聞かせだけでなく、師匠さんとお弟子さんによる「なぞかけ」(〜とかけて、〜ととく。その心は〜)コーナーもあり、子供たちは大喜びでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 心の参観日2
〜父母・友達・先生のおかげで、今の自分がある〜
子供たちは、竹本先生の想像を絶する辛い体験に驚き、そんな中でも一つ一つの出会いを大事にすることが自分の人生を豊かにすることを学びました。 竹本先生、貴重なお話をしていただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 心の参観日
11月2日(木)の2校時に、4年生が「みんなで語ろう!心の参観日」の授業を受けました。
元エリザべト音楽大学教授の竹本健治先生に来ていただき、先生の生い立ちを追うとともに、人生の中で影響を受けた多くの人々のおかげで今のご自身があることを、写真や自身の思いを交えてご講話いただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 やさしさ発見プログラム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハーネスの会から、清水さんにご来校いただき、盲導犬のファインくんと一緒にお話をしてくださいました。 ファインくんが清水さんを守るために、止まったり向きを変えたりと実際の動きを見せていただきました。清水さんの分かりやすい説明に興味津々の子供たちでした。 3年生のみなさん、たくさんの質問をして、たくさんの「やさしさ」を発見できた学習となりましたね。 清水様、本日は貴重な学習をありがとうございました。 3年 自転車教室2
広島市道路交通局の皆様、分かりやすく丁寧にご指導いただき、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 自転車教室
11月1日(水)の2校時に、3年生の自転車教室がありました。
広島市道路交通局の方々に、正しい自転車の乗り方を教えていただきました。子供たちは、「早く免許がほしい!」と張り切って学習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校へ行こう週間 3日目2
11月1日(水)の2年生教室の様子です。
図画工作科で、セロファンの色を重ねて楽しむ学習をしていました。できた作品をタブレットで撮影し、画像を共有してお互いの作品を見たり、コメントを書き込んだりもしていました。 各教室の廊下の掲示板には、図工の作品やクラスごとにつくった「安全マップ」も掲示しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校へ行こう週間 3日目
11月1日(水)、「学校へ行こう週間」3日目の1年生教室の様子です。
各教室には、このように授業の案内を掲示しています。 3日目も、たくさんの保護者や地域の方にご参観いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハッピーハロウィン
10月31日(火)の朝、職員室にかわいいゾンビたちがやってきました! 工夫いっぱいの手作りの衣装がとても素敵です。
![]() ![]() 4年 下水道教室
10月30日(月)・31日(火)に、4年生の社会科の学習で、広島市下水道局の方々による下水道教室が行われました。
下水処理のしかたを分かりやすく教えていただいたり、処理に使う微生物を観察させてもらったりして、子供たちの学習が深まりました。学校運営協議会委員の方も、興味津々で顕微鏡を覗いておられました。 下水道局の皆様、ご指導ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 理科
鏡で日光を集めていくと・・・。わあ!こんなに明るくなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年 車椅子体験2
車椅子にブレーキをかけてとめるときには、傾いて動きださないように必ず手を添える、車椅子を動かす前には声をかける等、分かりやすく指導していただきました。
介護福祉士会の皆様、ありがとうござました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 車椅子体験
10月30日(月)に、5年生が車椅子体験を行いました。
広島県介護福祉士会の方々に、車椅子の使い方、介助の仕方等を教えていただき、二人一組で交代で車椅子に乗ったり介助したりする体験をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校運営協議会
10月30日(月)の午後、今年度第2回の学校運営協議会を行いました。
前半は、校務の各部長が、学校経営計画に基づく取組について説明しました。 委員の方々に5校時の授業を参観していただき、後半はそのご感想やご意見を述べていただきました。いただいたご意見を今後の学校経営に生かしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校へ行こう週間
10月30日(月)から「学校へ行こう週間」が始まりました。受付のご協力やご参観等ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() 陸上記録会4
出場した10人は、それぞれの種目で力を出し切りました。
ドキドキしながら、この広い競技場で走ったり、跳んだり、投げたりしたのは、よい経験になったことでしょう。 ![]() ![]() 陸上記録会3
100m走、ボール投げ、走り幅跳び、男子4×100mに出場しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陸上記録会2
本校からは、5年生6人、6年生4名が参加しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立中筋小学校
住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5 TEL:082-879-1350 |