![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:316 総数:706546 |
8/30 2−3英語
英語の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/30 1−1数学
様々な方法で数えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/30 1−2社会
先生のお話に聴き入っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/30 1−3美術
デザインレタリングを相互鑑賞しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/30 1−4理科
夏休み明けテストに挑戦しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/30 全校集会
○教務主任の先生のお話
あたりまえのことを夏休み明けに大切にしてほしい。 1授業準備をする 2グループの机をしっかりつける 3整理整頓をする。 1期にはできていたことをすぐに習慣に戻して、2期を積み上げるものにしていきましょう! ○校長先生のお話 毎年楽しみにしている夏の高校野球。今回の慶応高校の優秀は多くの感動とスポーツについて考えさせられるきっかけとなりました。全国の野球を好きな少年たちが目指す舞台甲子園。出場することはどんなに厳しいことか。その中で頂点を極めるのは、本当に一握りで積み上げてきた努力と仲間との強い思いだと思います。そんな中、取り上げられていたのが慶応高校の髪型やエンジョイベースボールという言葉でした。確かに慶応高校の選手は、甲子園で野球を楽しんでいるように感じました。しかし、そこに行きつくまでにはどのような過程があったのでしょうか。 「日本一になろう。日本一になりたいと思わないものはなれない。」 全ての高校球児が目標としている日本一を目指し、礼儀を大切にし、通用するのは人間性。時間厳守。人の信頼を勝ち取ることが最大の武器。グラウンド用具は大切に。最後に神様が微笑んでくれる。相手を敬う心を持つ。 髪型ではない、過程や取り組みが評価されるべきです。そして取り組みに髪型は関係ないと証明したのです。主張する前に証明する、証明したからこそ響くことを学びました。 そして、準優勝仙台育英高校のスポーツマンの姿勢に感動しました。表彰式での晴れ晴れとした顔。泣きながら抱き合う姿。それ以上に相手チームをリスペクトする態度に真のスポーツを表しているような気がしました。 今年の高校野球では、今までの常識を覆すことと真のスポーツマンシップを教えられた熱い夏でした。今日から始まる学校生活。皆さんは人生で一番パワーがある中学生。自分に限界を作らず、いろいろなことに挑戦しましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/30 学校朝会表彰
○表彰
・令和5年度広島県中学校選手権大会 ソフトテニス部 女子個人戦 第3位 迎林・廣津ペア ・令和5年度中国中学校柔道選手権大会 男子個人戦 第3位 上田仁さん ・第64回広島県吹奏楽コンクール 金賞 ![]() ![]() 8/29 3学年面接テスト「自己表現」
「1年生の時は週単位のおおまかな計画しか立てれませんでしたが、今では振り返りを元に1日単位の計画を作れるようになりました!」
「ソフトテニスの大会で諦めないことの大切さを学びました。もう一度夢に向かって頑張ってみようと思い直し、今努力をしています」 みんなの人生が凝縮された5分間のプレゼンは本当に魅力的です。面接官であることを忘れて先生たちも聴き入ってしまいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/29 3学年面接テスト「自己表現」
自己表現するための持ち込み物品も様々。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/29 3学年面接テスト「自己表現」
本日3年生は昨日の実力テストに引き続き自己表現の面接テストを行いました。
公立高校入試さながらに、指定された時間に合わせて登校し面接官に向けて5分間の自己表現を行います。待機場所から緊張が伝わってくるようです。 入試のためだけではなく、15年間かけて取り組んできた自分を見つめ直すとても良い機会となっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/28 3学年国語「実力テスト」
その2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/28 3学年国語「実力テスト」
進路決定に向けた大切な資料と第二回実力テストが行われています。
夏休みの間に学習してきた成果を発揮して、今の自分の学力を測ります。 本校は広島県高校入試に日程を合わせており、本日5教科+自己表現カードの記入を行います。なかなかのハードスケジュールですが、しっかり頑張ってほしいと思います! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/25 3−2理科「酸とアルカリの正体」
塩酸と水酸化ナトリウムを使って、酸とアルカリの正体を電気泳動によって探究しています。
塩酸の酸性を示している物質は塩化物イオンなのか水素イオンなのか。 仮説では水素イオンじゃないかと疑っているけど、どう調べればそれが分かるか? 楽しそうにグループで協力していました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/25 CD組音楽「文化祭に向けて」
こちらの授業も動画フル活用!
様々な合唱曲を歌われているアーティストの動画を見ながら、自分のクラスが文化祭で歌う合唱へのイメージを高めています。 便利になったなぁ〜!!先生たちが中学校の時は自分たちでカセットに吹き込んで・・・。(寂) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/25 A組理科
動画を参考に、プリントを解いています。
写真を撮りに入ったのに気づかない程の集中具合でした!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/24 3−6社会「少子高齢化」
「少子高齢化の課題は何だろう?」
「介護のサービスに子どもたちが参加しないといけなくなり、若者世代の負担が増える」 「高齢者も働き続けないといけないので生きづらさを感じるかもしれない」 「公的年金制度自体が成り立たなくなる」 先生家族のリアルな実情を聞き、みんなとっても楽しそう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/23 3−6数学「二次方程式」
学習してきた様々な形の「二次方程式」を色々な方法で解きます。因数分解、平方根の利用、解の公式。上手に利用してね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/23 3−5数学「解の公式」
「解の公式」を利用した二次方程式に挑戦しています。夏休み前を思い出してきたかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/23 3−4英語「クイズ大会」
関係代名詞「who」を活用したクイズを作っています。
解答を貰ったあとにも会話をアドリブで続けないといけないという条件が付いていて、レベルの高さを感じました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/23 3−3英語「質疑応答」
question&answerをペアで練習しています。
ペアが何度変わってもしっかり声を出せる良い関係が築けています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41 TEL:082-232-2291 |