![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:316 総数:706508 |
11/2 生徒会選挙公示
11月29日に行われる生徒会選挙に向けて、本日は選挙管理委員会より選挙日程や募集する役職などの公示が行われました。
みんなでつくる中広中学校のリーダーを決める大切な1か月になります。しっかり立候補や投票先を考えていきましょう。 〇校長先生のお話 新しい中広中学校のリーダーとして活躍する人が誕生する生徒会選挙が公示されました。皆さんの目に浮かび上がる現在の生徒会のメンバーの印象はどうですか?きっと素晴らしい挨拶ができ、中広中学校のことを考え行動するリーダーですね。 しかし1年前に立候補したこのメンバーは始めから優れたリーダーであったわけではありません。「立場は人をつくる」の言葉通り、それぞれの役職を通して多くのことを学び、1年間かけて今のリーダー像に近づいたのだと思います。実際に行動してみてうまくいかなかったりという経験が、人を創り上げていくのです。だからこそ、立候補してみようかなと考えている心に秘めた「この役職でがんばってみたい」という意欲・やる気が何より大切なのです。この3年生は本当にたくましく成長しました。例えば、先日行われたフォーサイト週間の取組です。第二期テスト前にTODOリストを記入してテスト計画を立てていく、そして縦割りのリーダーたちが動き、下級生に伝えていく。本当に皆さんにつけてほしいと思っている力を生徒会のリーダーたちが提案し実践してくれました。 本当に素敵なリーダーに成長しました。1・2年生の皆さんもきっとできます。多くのリーダーが現れること期待しています。 「立場が人をつくる!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/1 第2期定期試験(3日目)
3年生の教室に標語が掲げられていました。
『安定第一〜そろそろテストもあるし安定した「学び愛」をつくっていこう』 日頃の学習を大切にしている3年生らしいテストに向けた標語ですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/1 第2期定期試験(3日目)
2年生は理科のテスト中です!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/1 第2期定期試験(3日目)
テストもいよいよ最終日!最後まで頑張っています!!
本校ではテスト中の態度も先生方にチェックしてもらっています。 キョロキョロしない、良い姿勢で学習に向かうなど入試に限らずオフィシャルな場面に適したふるまいができるようになってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/31 第二期定期試験
進路への意識が高まっている上級生は、試験にかける思いも違うのか。
鬼気迫るような緊張感です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/31 第二期定期試験
本日は第二期の定期試験を行っています。
先輩が教えてくれたフォーサイトの使い方を生かした結果がしっかりと発揮できているといいなぁ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/27 1−2理科「ガスバーナー」
「・・・あぁぁぁめっちゃ緊張した!怖かったぁぁぁぁあ!!」
ガスバーナーの使い方を学んでいます。 めったに見ることがない火を扱っているようで緊張感がすごい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/27 CD組「落ち穂ひろい」
こちらもハロウィンの続きになるでしょうか。
今年もたくさんの収穫を得ることができた畑の後片付けを行っています。 収穫後ではありますが、地面にはたくさんの実が落ちています。 「先生この落ちてるズッキーニはまだ食べられるかねぇ!?」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/27 北校舎1F
北校舎の1階を覗いてみると・・・?
廊下中がハロウィンの飾りに包まれていました。 今週地域ではゾンビナイトも開催されます。季節感いっぱいの北校舎1Fです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/26 3−3英語「短文スピーチ」
短文スピーチを行っています。
大好きなソフトテニス部やラケットの紹介をしています。 スピーチも素晴らしい。 周りの仲間の聴く姿勢も素晴らしい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/26 1−4家庭「テスト勉強」
こちらもテストに向けての復習です。
住居の様子を資料に、お互いにグループでテストに出そうな問題を出し合いこしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/26 1−3国語「歴史的仮名遣い」
こちらもテストに向けて復習に取り組んでいます。
「よろづのことにつかいけり」 現代仮名遣いに直すとどうなるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/26 1−1英語「現在進行形」
引いたカードに書いてあるお題をジェスチャーで伝えます。
グループ内の解答者はそのジェスチャーを見ながら、その人が何をやっているのか考えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/26 2−1美術「テスト勉強」
いよいよ来週に迫ったテストに向けて、知識の確認を行っています。
先生が出される問題をタブレット端末で答えていきます。 正解に応じてポイントがたまるようで、テレビ番組のクイズ大会のように白熱した戦いになっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/26 2−2国語「行書」
落ち着いた空間で硬筆の「行書」に挑戦しています!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/26 2−3家庭「エプロンづくり」
クレヨンしんちゃんやブライトンなど好きなアニメやエンブレムを裁縫でマーキングしています。
自分のアイデアで自分で作り上げるエプロンだからこそ愛着が湧きそうです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/26 2−3保体「警ドロ」
グラウンドいっぱいを使って、「警ドロ」を行っています。
![]() ![]() 10/25 CD組「インタビュー」
朝の時間や休憩時間を利用して、先生方にインタビューをしています。
「昨日の晩御飯は何を食べましたか?」 「昨日はチキンの竜田揚げとさばの煮付けでした、〇〇さんは朝ごはんは何でしたか?」 「今日はランチパックとレーズンパンを食べて学校に来ました」 緊張しながら、職員室の色々な先生に声をかけています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/25 3−4保体「シャトルラン」
「このテストは電子音に合わせてできるだけ長く20mの間隔の間を走り続けるものです。ポーン、ポポポポポポポーン。」
この音が聞こえる季節がやってきました。シャトルランです!!3年間最高の成績を残そうとみんな気合が入っています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/24 1−6英語「何してる?」
本文や学習してきた内容をもとに、彼や彼女は何をしているのか問題に答えます。
「先生〜ベンチで彼女は何をしているのか答えれないんですよ〜」 「グループの仲間に教えてって言えるかな?」 「訊いてみる!」 信頼関係が見えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41 TEL:082-232-2291 |