![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:29 総数:229296 |
校外学習出発(4年生)
やさいのかんさつ
生活科の「やさいを育てよう」です。5月上旬に植えた野菜の苗が大きくなりました。どんな花を咲かせているのか、実がいくつついているのかなど、かんさつカードに記ろくすることを調べているところです。算数科で学習中の30cmものさしも使って、せいの高さを測る人も。一本じゃ足りないので友達のも借りて測りました。 プール清掃
授業の様子
授業の様子
授業の様子
教職員研修会(算数科授業づくり)
子供が問いをもってすすめる学習のあり方、知的な揺れを起こさせる授業、子供が学習内容に前のめりにかかわるような導入、学習内容の定着をめざす振り返りのあり方・・・。 研修の中で、教職員が何度も考えたくなるしかけを植田先生はあの手この手で仕組んでくださいました。考えたくなるしかけを工夫して授業することのおもしろさを実感しながら、子供たちが「算数の授業で考えるのは楽しい!」と思えるような授業づくりについて、参加者全員が当事者となり考え合い学び合いました。 本研修の学びを大切にし、今後も畑賀小学校全教職員で、子供が主役になる授業づくりに取り組んで参ります。 植田先生、ありがとうございました。 5年生 楽しんで力を伸ばそう!
体育で「体つくり運動」をしました。
先生の言葉をよく聞いて、コーンをとる瞬発力を競ったり、いかに素早く体を動かせるのか競争したり、けんけんぱでリズムよく跳んだり、、、。 友達と協力、競い合いながら楽しく運動することができました。
田植えの準備
授業の様子
授業の様子
授業の様子
授業の様子
授業の様子
授業の様子
授業の様子
授業の様子
耳鼻科検診
5年生「探すぞー!」
5年2組では、国語科で「和語・漢語・外来語」の学習をしています。
今日は、学習のまとめとして、毎日教室に届く「毎日小学生新聞」から、和語・漢語・外来語を見つけて種類分けをする活動をしました。 日本語で書かれた身近な文章のなかに、日本語の種類があることを学び、意欲的に活動に取り組む様子が見られました。
授業の様子
|
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16 TEL:082-827-0092 |