![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:312 総数:607544 |
後期の係決め
3-1
前期の代議員が、後期の委員が決まるまで司会をしています。
後期の係決め
3-2
それぞれグループにわかれて話し合っています。
後期の係決め
3-3
早くも、ほとんどの役割分担が出来ていました!
いってらっしゃい
A組さんが校外学習へ出発します。
今日は、県立図書館でバックヤードを見学します。 気をつけて、いってらっしゃい!
幟町百景
一日のよいスタートが切れそうです。 ぐるぐるスクール
ぐるぐるスクール
1-1 保健体育
マット運動の発表会です。 演技をするクラスメイトを静かに見守るみんな。 一人ずつ真剣に取り組んでいました。
ぐるぐるスクール
1-2 社会
EUのデメリットは何だろう? これから、小グループになって考えます。
ぐるぐるスクール
1-3 英語
英検IBAの説明を受けています。 わからないことは、どんどん質問しています。
ぐるぐるスクール
A組・B組 国語
心を落ち着けて、文字や文章を書いています。
ぐるぐるスクール
2-1 美術
陰影をつけてスケッチしています。 みんな鉛筆をうまく使って丁寧に塗っています。
ぐるぐるスクール
2-2 数学
章のまとめ問題にチャレンジしています。
ぐるぐるスクール
2-3 社会
日本列島の学習は、ずいぶん北上し、東北地方へやってまいりました!
ぐるぐるスクール
3-1 技術
みんな、ロボット製作に夢中。 協力し合っている姿がいいね。
ぐるぐるスクール
3-2 国語
「故郷」の登場する人々の人物像を語り合います。 考えを述べ、それを受けとめてくれる、周りのあたたかい雰囲気がいいですね。
ぐるぐるスクール
3-3 理科
電池の中でどんな変化が起こっているかな?
保健体育委員会より
換気点検、全クラスがパーフェクトに目標達成です! かぜ症状の人が少し増えました。 手洗い、換気を心がけて、安全で健康な過ごし方を意識しましょう。 平和委員会より
日々の学校生活が平和であるように、平和委員会が取り組みをはじめました。
これまでのMLB教育の授業や教育相談を活かして、まずは心の健康のために、悩みを抱えこまないことを推奨します。 職員室前のポスターを、ぜひ、ご覧ください。
3年・平和学習発表会
6時間目、3年生は平和学習の発表会を開きました。
これまで総合的な学習の時間を使って、各グループが調べたりまとめたりした平和への提言を、発表して聴き合います。
3年・平和学習発表会
貧困、医療、災害、いじめなど、3年生のテーマは広がりと深まりが感じられます。
|
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |