![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:190 総数:607996 |
碑前祭の朝
原爆の子の像の前に、平和委員さんたちが集まりはじめています。
碑前祭の朝
先生方と生徒のみんなが力を合わせて、テントを運んだり、メッセージボードの準備をしたりしています。
碑前祭の朝
放送機材を設置して、ただ今マイクのテスト中。
取材クルーのみなさんも到着です。
碑前祭の朝
平和メッセージのボードも、準備OKです。
碑前祭の朝
みんなの協力で、会場が整ってきました。
碑前祭の朝
みんなが集合してきました。
報道のみなさんもお集まりです。 もうすぐ、碑前祭がはじまります。
碑前祭
碑前祭
生徒会執行部が中心になって碑前祭を進行します。
碑前祭
生徒を代表して平和委員長があいさつをします。
これまでの取り組みを振り返りながら、今日、この場に集まることの意義を話しています。
碑前祭
黙祷。
広島と長崎の原爆犠牲者の方々、戦争や地域紛争で亡くなったすべての方々のご冥福を祈り、全員で黙祷を捧げます。
碑前祭
黙祷の間、平和の鐘が鳴り響きます。
碑前祭
折り鶴の献納です。
幟町中学校の折り鶴と阿戸中学校からお預かりした折り鶴を、平和副委員長が代表で納めます。
碑前祭
「原爆の子の像」の前で、平和アピールを行います。
幟町中全生徒が考えた平和を願う思いをもとに、実行委員が一つにまとめたものです。 参加者全員で、戦争のない世界、核兵器のない世界を目指してアピールします。
碑前祭
これは 僕らの叫びです
これは 私たちの祈りです 世界に 平和を築くための
碑前祭
「折り鶴」の合唱です。
この歌は戦後に、被爆された方々の思いを受けて作られました。 わたしたちも、その思いを受け継いでいく決意を込めて歌います。
碑前祭
みなさん、ありがとうございました。 平和フィールドワークへ
これから、1年生のみんなは平和公園のフィールドワークと資料館での平和学習をします。
がんばってくださいね。
碑前祭
生徒を代表して、平和委員長と副委員長が折り鶴をブースの中へ納めました。
みんなの平和への祈りが世界に広がりますように。
取材の取材
本日は、総合文化部・放送班が活躍しました。
先生方や生徒のみなさんに積極的に取材し、取り組みの苦労や碑前祭の感想を尋ねています。
碑前祭
最後に執行部が集まり、振り返りをしています。
暑い中、お疲れ様でした。ありがとうございました。
|
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |