最新更新日:2025/07/25
本日:count up20
昨日:65
総数:226840
違うからこそどちらもいいね あなたと私

9月21日 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日行った、町たんけんの発表会の準備をしました。グループで仲よく作業を進めていました。

9月21日 6年生 理科「てこ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 てこの働きを知るために、木に打ち付けたくぎを抜きました。楽に抜けることを体験できたようです。

9月21日 給食

画像1 画像1
【献立名】
パインパン
チリコンカン
三色ソテー
牛乳

【ひとくちメモ】
 チリコンカンは、アメリカの南にあるテキサス州というところで生まれたメキシコ風の料理です。ひき肉や豆、トマトを唐辛子のソースで煮込んで作るスパイシーな料理です。
 今日は、牛肉と白いんげん豆・じゃがいも・たまねぎ・トマトを使って煮込みました。唐辛子を使うと辛くなってしまうので、チリパウダーという唐辛子の粉を少しだけ入れて、スパイシーな味にしています。トマトケチャップの味もして、おいしいですね。

9月21日 3年生 算数

画像1 画像1
 あまりのあるわり算の学習でした。前に習ったことを思い出しながら一生懸命考えている様子が伝わってきました。

9月21日 5年生 算数「図形の角を調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 四角形の内角の和を考えました。対角線を引いて、式や言葉で説明することに取り組みました。途中でグループになり、友達の考えも参考にしながら進めていました。説明の場面では、友達に分かってもらおうとノートにはった図形を見せながら説明していました。

9月21日 6年生 社会「元寇」

画像1 画像1
 元の大軍が攻めてきたところの授業でした。興味深そうに学習していました。

9月21日 4年生 図工「どんぐりと山猫」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紙をちぎって作ったそれぞれのパーツをのりでくっつけていきました。着物を着せると味わいのある作品に仕上がってきました。

9月21日 2年生「町探検」

画像1 画像1
 先日、地域のお店や幼稚園・保育園などに出かけ、インタビューをしたり、お仕事体験をしたりしました。子どもたちは元気に活動して帰りました。
 子どもたちの質問に優しく答えてくださり、仕事体験を準備してくださったお店の方々や園の先生方のお陰で充実した時間となりました。また、道中、安全のために見守ってくださった保護者の方々に、感謝しております。ありがとうございました。

9月19日 1年生 図工「やぶいたかたちからうまれたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新聞紙をやぶいたりちぎったりした形から、思いついたことを表していきます。ダイナミックな活動が展開されていました。

9月19日 3年生 虫とり

画像1 画像1 画像2 画像2
 虫とりに出発しました。とてもうれしそうでした。虫とり網を持って、屋上の庭を走り回っていました。

9月19日 6年生 社会「武士の世の中」

画像1 画像1
 必要な情報を集めて読み取り、鎌倉幕府の始まりと、ご恩と奉公の関係について学びました。図から読み取ったり、二つの資料を比べたりしながら考えていました。

9月19日 5年生 道徳

画像1 画像1
 お互いに高め合うことのできる友情について考えました。子供たちの声がたくさん聞こえてきました。

9月19日 3年生 明日は校外学習

画像1 画像1
 明日は、オタフク工場と平和記念資料館に見学に行きます。今日は事前学習をしました。明日が楽しみですね。

9月19日 給食 食育の日

画像1 画像1
【献立名】
ごはん
ホキの天ぷら
きんぴら
ひろしまっこ汁
牛乳

【ひとくちメモ】
 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は、食育の日のために考えられた広島市オリジナルのみそ汁です。いつも給食で食べるみそ汁は煮干しでだしをとりますが、ひろしまっこ汁は、ちりめんいりこでだしをとり、そのまま具として食べます。また、その時期においしい野菜も入ります。今日はなすが入っています。

9月15日 6年生 外国語科

画像1 画像1
 プリントに書いたり、タブレットを使ったり、イヤホンをつけてきいたりしながら学習をしていました。今日は、新しい単語や言い方を知るという学習でした。

9月15日 5年生 家庭科「湯をわかそう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 ガスこんろを使ってお湯を沸かしました。強火、中火、弱火についても学びました。ガスこんろを安全に扱って、これから始まる調理実習を頑張ります。

9月15日 2年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
 じゃんけんをしたり、体を動かして歌ったりして、楽しい音楽の時間を過ごしていました。みんなの笑顔がはじけていました。

9月15日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 誕生日のメッセージカードをかきました。かいている途中で、矢野中学校、矢野小学校、矢野西小学校の校長先生が授業をみに来られたので、元気よく挨拶をしました。「とてもいい挨拶ですね。」とほめてくださいました。

9月15日 3年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 「人」という文字を書きました。半紙を通る筆の音が聞こえるくらい集中して書いていました。いい字ができたことでしょう。

9月15日 6年生 算数

画像1 画像1
 「拡大図と縮図」について学習しています。今まで学んできたことを思い出しながら学習を進めていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

行事予定・下校時刻

いじめ防止対策について

非常変災時の対応について

シラバス

矢野南図書だより

インフル・新型コロナ保護者報告書

広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811