最新更新日:2025/07/17
本日:count up83
昨日:94
総数:224101
ちがいは、力   つながりは、学びのはじまり   〜ともに学び合い、ともに育つ 「かかわりあう学校」〜

5年生 稲!成長!

今日は、自分たちで田植えをした稲を観察しました。
田んぼの光景の変わりように、子どもたちはとても驚いていました。

稲には白くてかわいい花が咲いており、初めて見る子どもたちの表情はキラキラしていました。
成長が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 普段何食べとる?

社会科では、日本の食料生産についての学習を始めました。
まずは、普段自分たちが食べている給食から思い出し、全国の給食を見て違いを考えました。

なぜ地域によって違うのか、色々な視点から考え、予想することができました。
食料生産について学ぶことが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職員研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
全国学力・生活状況調査の分析を行なっています。分析をもとに、授業改善を図っていきます。子供たちが間違えた問題を読み返すなどして、わかる授業を組み立てます。

委員会活動

画像1 画像1
図書委員会です。読書週間を盛り上げるために、それぞれのグループで、アイデアを出し合っていました。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
運営委員会です。あいさつ運動を盛り上げるために、アイデアを出し合いました。児童会行事が楽しくなるように企画を練っています。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
給食委員会です。給食の準備や片付けの仕事を振り返り、全校児童に伝えたいことを話し合っています。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
放送委員会です。今後の放送の内容を計画しています。聞く人が楽しめる放送を考えていました。

委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
保健委員会です。手洗い場や石鹸置き場をきれいにしています。日頃の掃除ではできないところを見つけてきれいにする姿は、立派です。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年1組の生活科の時間です。動くおもちゃの仕組みを調べたり、作りたいおもちゃを考えたりしています。

環境整備

画像1 画像1
業務の先生が、校内の木々の剪定をしています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5年2組の英語の時間です。先生が示すイラストから、子供たちは、教科名を英語で答えていました。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5年1組の家庭科の時間です。ミシンと手縫いの違いについて、調べたり考えたりしています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年2組の社会です。交換授業のため、3年1組の先生が授業をしています。広島市安芸区の位置を確認して、広島市で作られているものを調べています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組の音楽の様子です。鍵盤ハーモニカの練習をしています。右手で、ド、レ、ミ。できたかな。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年2組の国語の授業です。教材文「みんみん」を参考にして、夏を感じたことについて作文をかきます。

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月28日(月)、夏休み明けの最初の学校朝会を実施しました。熱中症計の数値が高いことから、放送での朝会となりました。
校長先生からは、夏休み中に、子供たちの充実した学びに向けて、畑賀小学校の先生方が様々な研修や準備を積み重ねたことや、業務の先生方による環境整備のこと、地域の方々に見守り支えていただいていることなどについての話がありました。心のスイッチを入れてがんばろうとしている子供たちが大変頼もしいです。
下教諭からは、今月の生活目標の話がありました。どの学級でも落ち着いて話を聴いていました。今月の生活目標は、「かおを見て えがおでかわそう あいさつを」です。ぜひ、ご家庭でも実践してみてください。

「私たちの校歌」♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み中に、FMちゅーピーの「朝ラジ!」の番組内、「私たちの校歌」で放送された畑賀小学校の紹介を聴きました。5、6年生の運営委員会と放送委員会の子供たちの頼もしい様子や4年生の素敵な歌声による校歌に全校のみんなで耳を傾けました♪

授業開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み中の出来事や思い出を発表したり、提出物を丁寧に出したりしました。ビンゴで夏休みを振り返っているクラスもありました。子供たちの笑顔あふれるスタートです。

登校開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長い夏休みが明け、今日から子供たちの登校がスタートしました!

「おはよう!」「久しぶり!」「元気だった?」
子供たちの爽やかな笑顔はとても素敵です。

地域の皆さま、保護者の皆さま、温かい見守りに感謝いたします。

お知らせ

画像1 画像1
日頃から畑賀小学校教育活動にご協力いただき誠にありがとうございます。
本校は、8月11日(金)から8月18日(金)の期間を閉庁としております。
この期間は、学校に教職員は出勤しておりませんので、緊急の場合は、下記までご連絡ください。

【連絡先】広島市教育委員会事務局総務部総務課 
      電話:082-504-2463

また、いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。しばらく更新をお休みしますが、8月の後半から更新再開いたします。引き続きよろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092