![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:95 総数:311140 |
評価・進路説明会(1・2年生)
推薦=合格したら必ず私立に行く 専願=公立が不合格なら必ず合格した私立に行く 私立を推薦・専願で受験するためには ・日浦中学校の基準(生活面など) ・高校の基準(学力など) の両方を満たすことが必要 高校の学力の基準は毎年変わります。 3年間の評定、2・3年の評定、3年生だけの評定。 3教科、5教科、9教科。 学校によって学力基準はまちまち。 オープンスクールで確認しましょう。 ちなみにほとんどの私立高校では、在校生の8割以上は推薦合格者です。 評価・進路説明会(1・2年生)
合否に影響あり! 評価・進路説明会(1・2年生)
3年生の調査書、なんと3倍です! 評価・進路説明会(1・2年生)
世帯年収によって学費支援制度の支援額が異なる。 世帯年収に関する支援制度は給付型が多い。 公立に行くより私立に行く方が安くなることも・・・。 一番いいのは・・・ 私立の特待生制度を利用して自分の学力で奨学金を勝ち取ること。 めちゃくちゃ親孝行です!! 評価・進路説明会(1・2年生)
公立「広島市立」 全日制 普通科 です。 定時制は基本4年で卒業。学校によっては3年で卒業もできる。 高等専門学校は5年で卒業。ただし、商船学科は5年6か月で卒業。 商業科、工業科でも「広島市立」と「広島県立」では学ぶ内容や学科が異なるので注意。 体育科の方が普通科体育コースよりも専門性が高い場合がある。 評価・進路説明会(1・2年生)評価・進路説明会(1・2年生)
評価・進路説明会(1・2年生)
評価・進路説明会(1・2年生)
日浦中学校では ・前期:後期=1:1 ※中間と期末は1:1とは限らない ・知識・技能:思考・判断・表現:主体的に学習に取り組む態度=1:1:1 で評価・評定をつけます。 達成度の%は広島市の公立中学校で統一されています。 正解は・・・
とびらの前のクイズ、わかりましたか? 正解は・・・校長先生に聞いてみよう!! これはなに?どこ?
ピカピカ
業務の先生が廊下にポリシャーをかけてくださいました。 1年生 家庭科
1年生 家庭科
1年生 家庭科
時代は変わりました。 1年生 家庭科
2年生 体育
ドレミファソラシド〜♪の音色にのって全力ダッシュ!! 男子は教室で保健、栄養について。 2年生は家庭科でも栄養について学習しています。 教科横断的な学習ができました。 梅雨入り
昨夜から大雨でしたが幸い警報が出ませんでした。 近年、梅雨のはじめと終わりは災害級の大雨が降ることが多いです。 登校前に天気予報をよくご確認ください。 日浦中学校の対応は下記のリンクでご確認ください。 自然災害などにおける対応について 日浦中だより第18号家庭学習強化週間開始
家庭学習ノートを毎日1ページ以上やって朝会で提出しましょう! |
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1 TEL:082-838-2011 |
|||||||||||||||||||||