![]() |
最新更新日:2025/08/10 |
本日: 昨日:117 総数:588897 |
秋でもアオハル
卓球部
日々、鍛錬して力をつけましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 秋でもアオハル
吹奏楽部
11月に地域の催しに参加して演奏します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家電製品の安全な使い方
3年・技術
家庭にある電気製品の安全な使い方について考えます。 グループ内で5つのテーマを振り分けます。 それぞれ同じテーマの担当者同士が集まって、グループをこえて一緒に課題解決をします。 最後に、自分のグループに戻り、自分が調べたことをメンバーに伝えるのだそうです。 プラグにほこりをためると、なぜ、いけないの? 濡れた手で電気器具を触らないで! 安全に使うための仕組みを調べます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家電製品の安全な使い方
電気コードを束ねるとどうなるか?
コードを引っ張ったり踏んだりしたらどうなるか? たこ足配線は、なぜ、いけないの? 各グループごとに調べてまとめています。 自分のグループでプレゼンテーションができるようにがんばってね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会選挙・公示![]() ![]() 本日19日(木)から26日(木)までが受付期間です。 ルールを守って、手続きや選挙活動を行いましょう。 訂正とお詫びと励ましと![]() ![]() HP上のクラスナンバーを訂正しました。 2年生のみなさん、ごめんなさい。 素晴らしい歌声を力に、月末の修学旅行を成功させてくださいね。応援しています。 校外学習・報告
A組さんの校外学習の報告です。
県立図書館へ行き、館内や書庫の見学をしました。 貸し出し手続きについて、お話を聞きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習・報告
実際に、自分たちが興味のある本を選んで読みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習・報告
地下にある書庫も見学しました。
ここだけで74万冊もあるそうです。 本の検索活動なども体験しました。 みんなも、地域の図書館を利用してみてね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 幟町百景![]() ![]() 五感をはたらかせて、秋を感じましょう。 歯科検診![]() ![]() むし歯や歯肉の状態などを診ていただき、歯の健康を意識して守っていくための保健行事です。 歯科検診
各学年の保健体育委員さんが、歯科医の先生方を会場までご案内します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歯科検診
1年生の検診は教育相談室です。
学校医の川原先生が担当してくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歯科検診
2年生の会場は保健室です。
先生が、一人一人の歯を丁寧に診てくださいます。 歯みがきは、歯と歯の間のブラッシングがポイントなのだそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歯科検診
3年生の会場は図書室です。
落ち着いて受けています。 治療が必要な場合は、速やかに受診して、これからも歯を大切にしていきましょう。 歯科医の先生方、ご協力をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幟町百景
秋を感じるヤブマメの紫色。
花によって色の濃淡があって、心ひかれます。 2年生玄関前に咲いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いらっしゃい 1
玄関ホールに、カマキリさんが登場。
よくぞ、いらっしゃいました。 ガラス窓に上手にとまっています。 幟の様子はどうですか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いらっしゃい 2![]() ![]() 鳩さんもいらっしゃい。 いろいろな仲間が幟へやって来ますね。 2号館からスタート!![]() ![]() 2号館の1年生の教室からまわってみましょう! 後期の係決め
1-1
生徒会委員への立候補が続きます。 みんな、がんばって! ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |