![]() |
最新更新日:2025/08/10 |
本日: 昨日:140 総数:589154 |
学校公開週間![]() ![]() 今日は、エリザベト音大の学生のみなさんが勉強に来られました。 将来、音楽の先生を目指すみなさんです。 学校公開週間
1年・国語
これから、和歌の暗唱テストです。 正しい読み方を確認して、さぁ、はじめますよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開週間
1年・社会
チョコレートの秘密。 包装のマークに着目して考えていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開週間
A組 英語
単語カードで発音とつづりと意味を勉強します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開週間
B組
数学のテストです。みんな、真剣です! ![]() ![]() ![]() ![]() 幟町百景![]() ![]() さまざまな葉っぱのささやきが聞こえてきそうな朝です。 授業研究会
昨日、午後から授業研究会を開きました。
教育委員会・学校教育部指導第二課から藤本指導主事をお招きして、学校全体で授業づくりを研究します。 代表授業は、1年1組の保健体育でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業研究会
肩から腕にかけて、しっかり伸ばします。
たくさんの先生方に囲まれてちょっぴり緊張します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業研究会
脚を振り上げる練習です。
積極的にやってみよう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業研究会
まずは「平重マット」に集合です。
着手や回転のポイントは何だろう? みんなで考えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業研究会
タブレットを活用しつつ、フォームを修正できるとよいのですが……。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業研究会
とにかく、みんな、まわる、まわる。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業研究会
再び「平重マット」に集合です。
先生がお手本を見せてくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業研究会
友達や先生からアドバイスを受け、試行錯誤します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業研究会
みんな、うまい具合に回れるようになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業研究会
片付けもみんなで協力します。
よいしょ、よいしょ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業研究会![]() ![]() 協議会
授業後、「振り返り」をしました。
先生方も「ノボリスタイル」で小グループになって、今日の授業から学んだこと、気づいたこと、改善点などを話し合います。 そして、訊き合い、聴き合い、成果と課題を整理します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 協議会
最後に藤本指導主事から、授業改善のポイントについてご助言いただきました。
これからも「チーム幟」で、生徒のみなさんの力になる授業づくりを目指します! ![]() ![]() ![]() ![]() 授業研究会・おまけ![]() ![]() 研究授業の前は、教科や学年を越えて、たくさんの先生方で授業づくりについて話し合います。 幟中では、いろいろな先生方の視点や意見を参考にして、より良い「幟の学び」を目指しています。 |
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |