![]() |
最新更新日:2025/11/04 |
|
本日: 昨日:93 総数:233890 |
10月19日 運動会 係打合せ
10月19日 給食
パン クリーム煮 フレンチサラダ 牛乳 【ひとくちメモ】 今日のフレンチサラダは、材料をフレンチドレッシングであえています。フレンチドレッシングは、酢・サラダ油・さとう・塩・こしょう・洋がらしを混ぜ合わせて作ります。時間がたつと酢と油が分かれていまうので、給食では粉の洋がらしを使います。このようにすると、うまく混ざり、なめらかなドレッシングを作ることができます。 10月19日 6年生 算数
10月19日 1年生 運動会に向けて
10月18日 3、4年生 運動会に向けて
10月18日 給食 食育の日
ごはん 赤魚の竜田揚げ 炒りうの花 ひろしまっこ汁 牛乳 【ひとくちメモ】 今日は、食育の日です。広島市では毎月19日を「わ食の日」とし、3つの「わ食」をすすめています。一つ目は、栄養バランスのとれた日本型食生活の「和食」、二つ目は、家族や友達と食卓を囲む団らんの「輪食」、三つ目は、環境のことを考えた食生活の「環食」です。地場産物や旬の食材を使うことは、環境について考え、環境にやさしい食生活につながります。 10月18日 1年生 図書
10月18日 6年生 国語
10月18日 運動会 全体練習
10月18日 1年生 あきみつけ
例年ほど秋の実が集まらなかったので、お家で公園や山へ遊びに行った際には、ぜひ、拾ってきてください! 10月17日 2年生 図工
10月17日 4年生 被爆樹木
10月17日 給食
ドライカレー いもいもドレッシングサラダ 牛乳 【ひとくちメモ】 今日のサラダには、じゃがいも・さつまいも・さといもの3種類のいもが入っています。いも類には、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物せんいが多く含まれています。サラダの中の3種類のいもがわかりますか?秋は、いもが多くとれる時期です。味わいながら食べましょう。 10月17日 1、2年生 運動会に向けて
10月17日 5年生 音楽
10月17日 校舎の壁
10月16日 1年生 国語「くじらぐも」
10月16日 2年生 算数
11月16日 給食
ごはん いも煮 甘酢あえ チーズ 牛乳 【ひとくちメモ】 さといもは、日本で古くから食べられているいもです。さといもという名前は、山いもが山に自然にできるものなのに対して、里の畑で作るものなので「里」のいもと呼ばれたことからつきました。また、さといもは親いもの周りに、子いもや孫いもがたくさんつくので、昔から子孫繁栄をあらわす縁起のよい食べ物とされてきました。今日は、いも煮に入っています。 10月16日 5、6年生 運動会に向けて
|
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |