![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:67 総数:217397 |
10月13日 給食![]() ![]() 【献立名】 ごはん さけのから揚げ レモンあえ 豚汁 牛乳 【ひとくちメモ】 料理のうまみを出すために欠かせないのが「だし」です。今日の豚汁のだしは、煮干しからとっています。煮干しを水につけておき、火にかけます。しばらく沸騰させてから煮干しを取り出し、これをこすと、おいしい「だし」のできあがりです。手間がかかりますが、給食では天然の材料を使って、だしをとっています。だしのうまみをしっかり味わいましょう。 ![]() ![]() 10月13日 5、6年生 運動会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日 5年生 外国語科![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日 2年生 算数![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日 5、6年生 運動会に向けて![]() ![]() 10月12日 給食 地場産物の日![]() ![]() 小型バターパン きのこスパゲッティ 元気サラダ 牛乳 【ひとくちメモ】 元気サラダは、「サラダでげんき」という物語から生まれました。りっちゃんという女の子が、病気のお母さんを元気にするため、サラダを作る物語です。給食でもりっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。以前は「りっちゃんのサラダ」という名前でしたが、今年度から「元気サラダ」という名前に変更しました。みなさんもこのサラダを食べて元気にがんばりましょう。今日は地場産物の日です。きのこスパゲッティに使われているぶなしめじ・えのきたけ・まいたけは、広島県で多く栽培されています。 10月12日 6年生 書写「希望」![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日 4年生 国語「ごんぎつね」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日 1、2年生 運動会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日 全体授業協議会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供の授業での様子を基に、授業改善につなげるための話合いをしました。研修で学んだことを、明日からの授業づくりに生かしてまいります。 10月11日 3年生 算数科「わり算を考えよう」![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日 お昼のお話会![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日 給食![]() ![]() 広島カレー 小松菜のソテー 牛乳 【ひとくちメモ】 広島カレーは、広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているかレールウを使わず、給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。給食の先生たちは、こげないように、30分間ずっと混ぜ続けて作ります。かくし味に、お好みソースと広島特産のかきから作られるオイスターソースが入っています。野菜が溶けるくらいじっくり煮込んでいます。 10月11日 1年生 国語「くじらぐも」![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日 1年生 国語「くじらぐも」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日 3、4年生 運動会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日 2年生 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日 1年生 算数![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日 5、6年生 運動会に向けて![]() ![]() 10月10日 給食「目によい食べ物について知ろう」![]() ![]() ごはん 八宝菜 レバーのから揚げ もやしの中華あえ 牛乳 【ひとくちメモ】 今月のテーマは「目により食べ物について知ろう」です。10月10日は目の愛護デーです。今日は目によい食べ物を取り入れています。目の筋肉のもとになるたんぱく質を多く含む豚肉やうずら卵、ビタミンAを多く含むレバー、体の中でビタミンAに変わるカロテンを多く含むにんじんを使った献立です。ビタミンAが不足すると薄暗いところで目が見えにくくなったり、目が働きにくくなったりします。しっかり食べましょう。 |
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |