最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:78
総数:303722
夏休み中の電話受付時間 7:45〜16:50

進路通信No2

進路通信No1

5月18日(木)生徒総会リハーサル

明日の生徒総会のために、生徒会執行部、代議員、議長団が集まって体育館でリハーサルを行いました。誰が何を話すのか打ち合わせたり、生徒総会の流れを確認したりしました。
全校生徒の前に立つことは緊張すると思いますが、より良い亀崎中学校を作るために、明日はよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(木)野外活動に向けて

1年生は来週の野外活動に向けて、しおりを作ったり、係会をしたりしました。係会では仕事の内容の確認や分担を行いました。それぞれが、自分の役目をきっちりとこなして、楽しい野外活動になるように協力しましょう。
班長会 班長会
生活係会 生活係会
レク係会 レク係会

5月17日(木)職場体験事前訪問

3年生は来週の職場体験に向けて、それぞれがお世話になる職場に事前訪問に行きました。事前訪問では自己紹介をしたり、時間や持ち物の打ち合わせをしたりしました。全員が、無事に訪問することができました。失敗もあったかもしれませんが、それも貴重な経験です。そこから学んで、次に生かすことが大切です。来週は「働く」ということをしっかりと体験してきてください。
写真は出発前の練習や確認の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(水)授業の様子

2年生の5時間目は国語と英語でした。
国語では、「自分流枕草子」を作りました。季節から連想する言葉をもとに、自分の枕草子をを考えました。清少納言を超えることはできたかな?
英語では、「介助犬」について、英語で説明したり、自分の意見をまとめたりしました。
どちらの授業も、自分の意見や思いを書いて伝える授業でした。自分の考えを伝えるって、日本語でも英語でも難しいときもありますが、とても大切なことです。しっかり学んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)校内研修会

放課後、先生たちは職員室で校内研修会でした。一人一人に合った授業をするにはどうすれば良いかということや、パソコンの新しい使い方について研修しました。先生たちも勉強頑張っていますよ。
画像1 画像1

5月16日(火)3年生復習テスト

3年生は復習テストでした。今の自分の実力を知って、受験に向けて勉強の計画を立てよう。テスト対策は計画も大切です。頑張れ亀中3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(火)授業の様子

1年生の5時間目は数学と国語でした。
数学では、「除法」について学びました。お互いに教えあいながら、問題に取り組みました。分数どうしの割り算のやり方をおぼえていますか?
国語では、部首からいろいろな漢字を班で出し合いました。協力してたくさんの漢字を書きだすことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(月)亀の学習会

今年も、放課後学習会「亀の学習会」が始まりました。初日の今日は、2年生が数学の問題ノートに取り組んでいました。学習サポーターにわからないことを聞きながら、課題に取り組みました。亀の学習会では宿題をしてもよいですし、「みんなの学習クラブ」を使って自分に合ったプリントを作って、取り組んでもよいです。集中して「自習」ができる環境を整えています。家ではなかなか勉強が進まないという人は、ぜひ参加してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(金)職場体験に向けて

3年生は職場体験事前訪問に向けて、準備をしました。先日のマナー講座で習ったことを思い出しながら、挨拶の仕方や自己紹介の練習をしました。練習や下調べをしっかりして、事前訪問に臨みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(金)授業の様子

2年生の数学では「文字式」を使って、奇数や偶数の性質を説明しました。式をどのように変形すれば、目指す形にできるのか悩みますね。
社会では「日本の特徴」について、今まで学んだことをもとに紹介文を考えました。日本の特徴にはどのようなことがあったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(木)進路説明会

本日は、保護者向けの進路説明会を行いました。お忙しい中、ご参加いただきましてありがとうございます。ご家庭でも、中学校を卒業したらどうしたいのか?ということを、話し合ってみてください。
なお、本日の資料について詳しくご覧になりたい方は以下のURLから、広島県教育委員会のホームページをご覧ください。

https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/kyouiku/f...


画像1 画像1

5月11日(木)お昼の放送

生徒会執行部が、毎日お昼ご飯の時間に放送を流してくれています。各委員会からの連絡事項を伝えてくれたり、「亀ステ(生徒の皆さんからのリクエスト曲を流すコーナー)」を放送してくれたりしています。大切な連絡もあるので、聞き逃さないようにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(水)昼休みのグラウンド

昼休みのグラウンドでは、毎日サッカーやバスケットボール、バレーボールなどをして過ごしています。友達とするスポーツは、部活とはまた違った楽しさがありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(水)昼休みの教室

昼休み、2年生の教室では、先生と楽しそうに話しをしていました。何の話をしていたのかな?隣の教室では、勉強している人がいました。空いている時間を上手に使っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(水)昼休みの図書室

昼休み、文化委員が本の貸し出しをしてくれます。図書館で静かに本を読んで過ごすのも、落ち着いていてよいですね。窓から入ってくる風がさわやかです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(火)市商マナー講座

3年生は広島市立広島商業高等学校から、二人の先生に来ていただきマナー講座を聞きました。「マナー」について考えたり、礼の練習をしたりと社会人として必要な心構えを学びました。また、市商高校についての話も聞きました。
今日学んだことを、実践して将来に役立てていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火)初めての生徒総会に向けて

今日は19日に行われる生徒総会に向けて、議案書を見ながら意見や質問を考えました。1年生にとっては初めての生徒総会です。まだ亀崎中や生徒会活動についてよくわからないこともありましたが、生徒会執行部の皆さんが助けてくれました。
亀崎中生徒会の一員として、しっかり考え、自分の意見をもって生徒総会に臨みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(月)連休明けの授業の様子2

2年生の6時間目は,技術と家庭科でした。
技術では,電気について学びました。電流にも,直流と交流があったり,日本の東と西で周波数が違ったりと違いがありました。電池にはどんなものがあったかな?
家庭科では,野菜の切り方について,先生がニンジンやゴボウを切ったものを見て学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立亀崎中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目1-1
TEL:082-843-5792