最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:78
総数:303722
夏休み中の電話受付時間 7:45〜16:50

5月30日(火) 授業の様子8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年理科
 進化による生物の変化について学習しました。グループ学習が自然と進むのはさすが3年生です。生命の不思議さを感じながら考えていくことはとても勉強になりますね。

5月30日(火) 授業の様子7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年国語
 情報を正確に聞き取るポイントについて学習しました。皆さんの日頃の話を聞く姿がその答えではないでしょうか。真剣に話を聞ける姿が亀中生の素晴らしさですね。
次回の聞き取りテストに学習したことを生かしてください。

5月30日(火) 授業の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年社会
 世界の地理について学習していました。「地球温暖化はなぜ進むのか」といった質問や現地の様子を想像してびっくりした表情が見られるなど、学習場面に入り込んでいました。

5月30日(火) 授業の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年社会
 映像を見ながら、既習事項の復習です。真剣に画面に集中できていますね。わかったつもりでも正確に覚えることを再確認できたと思います。自分でももう一度復習しましょう。

5月30日(火) 授業の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年理科
 中間テスト前の小テストに取り組みました。生徒同士で確認し合ったり、学びの姿が見られます。間違えたところなどがあれば、今なら間に合うのでしっかり復習をして、本番を迎えましょう。

5月30日(火) 授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年学活
 先日の職場体験学習でお世話になった事業所へのお礼の手紙の作成に取り組んでいます。
言葉では表現できないたくさんのことを学んだことと思います。皆さんの思いをできる限りの方法で表現しましょう。

5月30日(火) 授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学活
1年生は来週に迫った中学校生活初めての大きなテストである中間テストに向けた取組を進めています。
2年生は来月に予定されている体育祭に向けた決意を表現しています。

5月30日(火) 授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校生徒を対象にタブレットを活用したアセスを実施しました。
生徒の皆さん一人一人の思いを聞き、よりよい学校環境を作っていきたいと考えています。今日、表現できなかったことについては、いつでも先生方に話してくださいね。

5月30日(火) 学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
雨の朝でしたが、整然とした態度での学校朝会でした。
はじめに、サッカー部とバドミントン部の表彰伝達がありました。ほかの部活も真剣に取り組んでいる姿は表彰に値します。今後も頑張って取り組みましょう。
昨日、梅雨入りしましたが、「梅雨だる」対策を忘れずに元気に過ごしていきましょう。

昼休み3

画像1 画像1
画像2 画像2
 
教室では、友達としゃべったり、勉強したり。
午後の授業も頑張ろう!

昼休み2

画像1 画像1
画像2 画像2
廊下で友達とおしゃべり。友達と過ごす時間も大切ですね。

昼休み1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から広島市も梅雨入りです。
昼休憩もグラウンドに行けないので、図書室や教室で過ごします

野外活動解団式

1年生は野外活動の解団式でした。江田島での活動を通して、みんなちょっと成長したかな?江田島で学んだことを、学校生活で生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日(金)授業の様子4

3年生の英語は、ALTのRonalyn先生に観光地を紹介する資料作りでした。英語力だけでなく、表現力も必要な課題ですが、タブレットを使ってスライドを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日(金)授業の様子3

3年生の数学は平方根について学びました。平方根って不思議な数字ですね。考え方をしっかりと学んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日(金)授業の様子2

2年生女子の体育は跳び箱でした。自分に合った高さの跳び箱を、抱え込み跳びで飛びました。跳び箱って最初は勇気が必要ですが、頑張ってチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日(金)授業の様子1

2年生男子の体育は、リレーの練習でした。スピードを落とさずにバトンを受け取るのは難しいけど、チームワークで頑張ろう。
画像1 画像1
画像2 画像2

職場体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生では職場体験学習がありました。どの職場でもいきいきとした表情で取り組んでいて、大変充実した学習となりました。

お世話になった皆様(順不同、敬称略)
有限会社キッド 西洋菓子処バイエルン フジグラン高陽
ブルーズヘアー ペットショップミマチ 株式会社マルコシ
マックスバリュ高陽店 もみじ銀行高陽支店
NPO法人よもぎのアトリエ 安佐北消防署 可部自動車学校
広島市立亀崎小学校 広島銀行高陽支店
広島市立倉掛小学校 広島市農林水産振興センター

各職場の皆様には誠にお世話になりました。
ありがとうございました。

無事、帰ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バス2台とも無事に学校に到着しました。
バスから降りる際は、ぐったりとしている姿が多く見られました。
今日は早めに休んで、疲れを十分に取り除きましょう。
野外活動の思い出話を楽しみにしています。

5月25日(木)  授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年美術
なりたい自分のお面をつくることに取り組んでいます。完成した生徒がいればもう少しという生徒もいます。皆さんの心の中が見える作品、楽しみですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立亀崎中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目1-1
TEL:082-843-5792