最新更新日:2025/07/22
本日:count up31
昨日:102
総数:303674
夏休み中の電話受付時間 7:45〜16:50

7月11日(火)介護体験4

体が思うように動かせない状態での階段の昇り降りは怖いですね。介助する人がうまく誘導してあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(火)介護体験3

介護体験では、お年寄りになる体験もしました。体が自由にならなかったり、視野が狭くなったりする器具をつけて体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(火)介護体験2

車いすで、段差や狭い場所などを通る時の体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日(火)介護体験1

2年生は介護体験をしました。車いすに乗った人の目線で体験します。車いすでの移動は思ったより怖いこともあるみたいです。ほかの人に自分のことをまかせるためには、信頼関係が大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(火)授業の様子2

1年生理科では、金属の密度の求め方を習いました。金属の体積を求めるために、水の中に金属を沈めて体積を図りました。求めた密度から金属の種類を推測しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(火)授業の様子1

1年生国語では、詩の表現方法について学びました。様々な表現方法があって、それぞれが読み手の想像力を掻き立てるように使われていましたね。普段の生活でも、活用できそうなものもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路通信No15

進路通信No15を7月11日に配布予定です。
オープンスクールの情報が載っています。
積極的に参加しましょう。

進路通信No15

進路通信No14

進路通信No14を配布しました。オープンスクールについての情報が載っています。
進路通信No14

こちかめDIARY7月号

亀崎中生徒会新聞「こちかめDIARY」の7月号が発行されました。中間試験と体育祭についての記事が載っています。
こちかめDIARY7月号
画像1 画像1

広島市立高等学校・広島中等教育学校 合同学校説明会

8月2日と7日に、広島市立の高校など8校が合同説明会を開きます。3年生はもちろん、1・2年生でも参加することができます。参加は無料で、事前の申し込みは不要です。個別に相談することもできます。ぜひ参加してみてください。
画像1 画像1

7月10日(月)授業の様子4

1年生数学では、文字式の意味についての学習でした。文字だけを見ていると難しいですね。式がどのようにできているのか、式の数字や文字が何を表しているのかを考えると分かりやすいと思います。考えることが大切です。頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(月)授業の様子3

2年生数学では、1次関数についての学習です。標高と気温の変化について、グラフに表して調べました。未知のことであっても、関数を使うことで予想をすることができます。しっかり学んで、活用できるようにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(月)授業の様子2

3年生国語、オリジナル俳句の清書です。みなさんの国語や美術などの作品を見ていて、発想の豊かさに本当に驚かされます。オリジナリティーがあって面白い俳句がたくさんできていました。文化祭で披露されることを、楽しみにしていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(月)授業の様子1

3年生国語では、「卒業」「引退」をテーマにオリジナル俳句を作っています。今日は筆ペンで清書をしました。卒業はもうちょっと先ですが、部活の引退はもうすぐですね。悔いのないようにやり切ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金)授業の様子6

3年生理科では、イギリス人のダニエルさんが開発した「ダニエル電池」をつかって、電気が流れる仕組みを説明しました。友達にうまく説明できたでしょうか?学んだことをほかの人に説明したり、文章でまとめたりしてアウトプットすることで、知識が定着したり理解が深まったりします。家で勉強するときも、今日学んだことを家の人に説明したり、自分なりにまとめたりしてみると良いですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金)授業の様子5

3年生社会では、「天ぷらそば」の原材料をもとにグローバル化と食料自給率について学習しました。地理で学んだことをもとに、それぞれの材料がどの国で生産されていて、なぜその国なのか考えました。知識は使ってこそ価値があります。教科や場面にとらわれず、学んだことを使えないか考えてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(金)授業の様子4

2年生総合です。作った高校リーフレットを元に、班で発表したり、質問したりしていました。来年の進路決定に向けて、今回勉強したことを生かしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金)授業の様子3

2年生総合では、高校紹介のリーフレットを完成させました。いろいろな高校について、いろいろな視点で作成されていました。文章だけでなく、写真や図を入れるなどそれぞれに工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(金)授業の様子2

1年生社会では、歴史が始まりました。日本に人が住み始めたころの様子や生活について学びました。大昔は日本にもゾウがいて、人々はそれを捕まえて食べていたんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金)授業の様子1

1年生の総合では、エゴグラムを使って自分について知る授業でした。自分の性格傾向や行動パターンを知ることで、これからどのように生活していけば良いか、周りの人とはどのように関わっていくか知るためのきっかけになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立亀崎中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目1-1
TEL:082-843-5792