最新更新日:2025/05/11
本日:count up242
昨日:300
総数:562947
新樹光 けふ名を受けし 子の頬に    ( 皆川星子 )

幟町百景

画像1 画像1
見て、見て!
いつの間にか、トベラの実がこんなに大きくなっていました。
本日は、2〜6校時までのフリー授業参観日です。
保護者の皆様は、上履き、名札をご用意ください。

【時程】
9:50〜12:40 2校時〜4校時
ー昼食・昼休憩ー
13:15〜13:30 清掃
13:35〜13:50 SHR
14:00〜15:50 5校時〜6校時
16:00〜16:50 1年・学級懇談会
         2年・修学旅行説明会
※ 3年生は27〜29日に三者懇談会があります。
よろしくお願いします。

今週の予定

【今週の予定】
9月25日(月) 授業参観・修学旅行説明会
9月26日(火) 部活動休養日
9月27日(水)〜 29日(金)3年三者懇談会
        1,2年教育相談(通知表渡し)  

縮景園からフェンスの隙間をくぐって、ハギの花がこんにちは。
左右正面、いろいろな視点で見ると、シルエットの美しさ、蝶の翅のような葉っぱ、飛び出す絵本のような花の勢い、いろいろなことに気づきます。
懇談会や教育相談は、今の自分の成長を確かめるよい機会です。
自分のよいところ、いっぱい見つけてね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島市中学校新人大会・女子ソフトテニスの部

画像1 画像1
9月24日(日)下河内庭球場を会場に、女子ソフトテニスの新人大会が行われました。
緊張の中、団体戦・1回戦に勝利しました!
おめでとう!みんなの笑顔が輝いています。

広島中央少年ソフトボール大会

9月24日(日)に、草津公園野球場で広島中央防犯連合会・広島中央警察署主催のソフトボール大会が開催されました。
ふれあいひろばの長岡先生をはじめ、あいさつ運動でおなじみの協助員さんや育成官さんも参加されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

広島中央少年ソフトボール大会

幟中の生徒も、幟町学区と基町学区のソフトボールチームに参加し、小学生の良きお手本として活躍しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

長月の窓

画像1 画像1
画像2 画像2
朝夕、ようやく涼しさを感じるようになりました。
いつも、本校Webページをご覧くださり、ありがとうございます。
9月は、本当にたくさんのお客様をお迎えしましたのでご紹介します。

1日に、ハワイの小・中学生と先生方、約30名の訪問を受けました。日本とハワイの間で、グローバルパートナーシップを作るため、日本の学校生活を体験することが目的です。
当日は、3年生の英語の授業に参加してもらい、英会話の勉強をしました。ハワイのみなさんが歌やフラダンスの披露をしてくださり、ハワイの文化を知ることができました。
最後に、生徒会執行部が学校行事や委員会活動などを紹介し、友好を深めることができました。
4日には、「学校運営協議会」の委員のみなさまが授業の様子をご覧になりました。定期試験の前日でしたが、コの字隊形でお互いの姿が見えるのがよい、落ち着いて学習していた、先生と生徒の関係が穏やかである、見守っている感じを受けるなど、お褒めの言葉をいただきました。
協議の中で、SNSの正しい使い方や、登下校の交通マナーなどが話題にのぼりました。今後も、地域ぐるみで、子どもたちの安全・安心な生活を守る活動を進めてまいります。
 
11日〜15日にかけては「学校公開週間」を設け、幟中体験や授業研究会、学区弾力化に係る学校説明会を開きました。この間、中体連の新人大会へ参加する中学生の選手たちやエリザベト音楽大学で教職課程を専攻している学生さんを含め、実に多くの方々が学校へ来られました。
特に、「幟中体験」では、学区の6年生のみなさんに、自分で選択した教科の授業や部活動を体験してもらいました。中学生にとっても、未来の後輩に優しく接するよい機会になりました。6年生のみなさんも、はじめは緊張していましたが、帰る頃にはみんな笑顔になってくれて嬉しかったです。
来春、元気な姿で再会できることを楽しみにしています。

下旬には、授業参観・懇談会、2年修学旅行説明会、3年三者懇談会と続きます。
どんな時でも、来校されるみなさまの、あたたかいまなざしこそが、子どもたちの心の支えです。引き続き、ご支援をよろしくお願いいたします。    




 次回は、神無月の窓を開きます。

           令和5年9月 学校長より

子ども安全の日

画像1 画像1
広島市は、毎月22日を「子ども安全の日」として、その前後、下校指導や校内の安全点検など集中的に対応しています。
現在、秋の交通安全運動(21日〜30日)も実施されています。
みんな、交通ルールを守って安全に登下校しましょうね。

子ども安全の日

「あいりちゃんのヒマワリ」の種を収穫します。
A組さんが丹精こめて育ててきたヒマワリです。
一粒、一粒、種を丁寧に取り出します。
この種が、生命をつないで来夏もキレイな花を咲かせてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幟町百景

画像1 画像1
今日は、午後から小・中連携の授業研究会があります。
そのため、全学年、13:25に下校します。
小学校や児童館へ立ち寄らず、まっすぐ帰宅しましょう。

図書室にて

雨が降り続いています。
昼休み、図書室へ行ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室にて

貸し出しカウンターがにぎわっています。
奥の部屋には、読書中の人がいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室にて

みんな、読みたい本を手に取って読書しています。
読書の秋が、もう、やって来たのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

雨降りのため、外へ出られません。
こんな日は、みんな、どうしているのかな?
校内をまわってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

教室で、廊下で、和やかにお話ししているみんな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

タブレットで何かしら検索中のみんな。
音楽室へ向かうみんな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み 

楽しそうにおしゃべりしているみなさん。
わーと駆け出したり、隅っこに集まったり、ピースサインをしてくれたり。
いろいろです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

教室でくつろぐ人あり、次の教室へ移動する人あり。
昼休みは、気分を切り替えて、5時間めの準備をするための時間ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幟町百景

画像1 画像1
おはようございます。
今日は、雨が降るかもしれませんね。
傘を準備しておきましょう。
放課後、きずな学習会があります。
積極的に参加してみましょう!

歌声をたずねて

画像1 画像1
放課後になると、校内に歌声が響きます。
歌声をたずねて、ぐるぐるスクールに出発!
今日は、2年→3年→1年の順に行ってみましょう。

歌声をたずねて

2-1
これから、みんなで合わせて歌います!
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421