![]() |
最新更新日:2025/11/27 |
|
本日: 昨日:97 総数:235791 |
5月18日 1年生 国語
5月18日 5年生 体育「ティーボール」
5月18日 ひまわり学級 イチゴの収穫
5月18日 6年生 体育
5月18日 掲示
5月18日 5年生 理科
5月17日 5年生 社会「水害とたたかってきた人々」
5月17日 給食「地場産物について知ろう」
広島カレー グリーンアスパラガスのソテー 牛乳 【ひとくちメモ】 今日のテーマは「地場産物について知ろう」です。地場産物とは、私たちが住んでいる地域でとれる食べ物のことです。近くでとれる食べ物は、運ばれる距離が短いので「新鮮」です。そして産地が分かるので、安心して食べることができます。ソテーに使われているアスパラガスは、広島県では、三次市・庄原市・世羅町・福山市などで多く栽培されています。また、たまねぎも広島県で多く作られている地場産物です。 5月17日 1年生
5月17日 3年生 書写
5月17日 6年生 家庭科「クリーン大作戦」
5月17日 4年生 音楽「エーデルワイス」
5月17日 麦
5月17日 「1年生を迎える会」を行いました
「♪さんぽ♪」の音楽にのって、1年生がステージから入場しました。1年生の胸には、6年生から贈られたドラえもんのペンダントが輝いていました。3年生が、手作りした花のアーチを持って、1年生を迎えました。ステージ上には、5年生が作った看板がありました。そして、4年生が作ったプログラムに沿って会が進行しました。司会進行、はじめの言葉、おわりの言葉は運営委員が堂々と行いました。 運営委員さんからの「〇年生さーん!」の呼びかけに学年ごとに手を振って応えたり、みんなで〇×ゲームを楽しんだりして、あっという間に時間が過ぎていきました。 最後に、1年生が「アイアイ」の歌と踊りを披露しました。とてもかわいらしい、元気のよい発表でした。 主役は1年生でしたが、2〜6年生も立派に役割を果たしました。みんなの心に残る「1年生を迎える会」になりました。 5月16日 4年生 書写「羊」
5月16日 5年生 体育「新体力テスト」
5月16日 1年生 算数
5月16日 給食
ごはん 揚げ豆腐の中華あんかけ ワンタンスープ 牛乳 【ひとくちメモ】 揚げ豆腐の中華あんかけは、どのようにして作られるのか知っていますか?まず、豆腐にでんぷんをつけ、油で揚げます。次に、しょうが・牛肉・たまねぎ・にんじん・しいたけを炒めて、ケチャップ・しょうゆ・さとうなどで味付けをします。さらに、チンゲン菜を加えて中華あんを作ります。最後に、揚げた豆腐に中華あんを混ぜてできあがりです。 5月16日 1年生 ひらがな
5月16日 4年生 外国語学習
|
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |