10月4日 給食 地場産物の日
【献立名】
豚丼
かわりきんぴら
ぶどうゼリー
牛乳
【ひとくちメモ】
ねぎは広島県で多く作られています。ねぎは大きく分けると、葉ねぎと白ねぎに分けられます。昔は、関西では主に葉ねぎ、関東では白ねぎが栽培され、食べられていました。現在では、地域を越え、料理に合わせて使い分けており、給食では汁ものや、今日のように丼などに葉ねぎを使うことが多いです。また、今日の豚丼に入っているえのきたけも広島県で多く作られています。
【給食室】 2023-10-04 12:49 up!
10月4日 図書室にて
今日は、図書ボランティアさんの活動日でした。ボランティアさんのおかげで、みんなが使いやすく居心地のよい図書室になっています。
黒板には、運動会に向けての詩がありました。図書室も運動会ムードが高まっています。
【PTA】 2023-10-04 12:49 up!
10月4日 6年生 算数「角柱と円柱の体積」
底面積を使って、四角柱の体積を求める学習をしました。これまで学んできたことを思い出しながら、学習を進めていました。
【6年生】 2023-10-04 12:48 up!
10月4日 もうすぐ運動会
校長室前の掲示板には、運動会に向けてのイラストが掲示されています。この掲示を見ると、運動会に向けてのやる気が高まってきました。
【お知らせ】 2023-10-04 12:48 up!
10月4日 1、2年生 運動会の練習
今日は、外での練習でした。おうちの方々にかっこいい姿を見ていただけるよう練習を頑張っている1、2年生です!
【2年生】 2023-10-04 12:46 up!
10月4日 5年生 外国語科
映像を見て、聞き取れた英語を確認していました。今日は、日本で琵琶を作っている外国の方のお話でした。
【5年生】 2023-10-04 12:46 up!
10月4日 運動会 リレー練習
今日は気持ちのよい朝でした。朝休憩に、運動会のリレー練習が始まりました。本番に向けて少しずつ練習をしていきます。
【6年生】 2023-10-04 12:46 up!
10月3日 1年生 図工「かみざらコロコロ」
コロコロ転がる作品に、飾りをたくさんつけました。一人一人違うすてきな作品に仕上がっていました。転がしてみるのが楽しみです。
【1年生】 2023-10-03 15:55 up!
10月3日 おすすめの本
図書委員が給食の時間に、おすすめの本を紹介しました。題名は「ばけばけ町のべろろんまつり」です。けんちゃんとトラコちゃんがお祭りに行くお話だそうです。秋祭りが開催されるこの時期にぴったりの本ですね。
【お知らせ】 2023-10-03 15:54 up!
10月3日 2年生 図工「海のたんけん」
魚に乗って海の中を探検すると、どんな様子かな、と考えながら作品を作りました。とても楽しい旅になりそうです。
【2年生】 2023-10-03 15:53 up!
10月3日 給食
【献立名】
減量ごはん
親子うどん
ちくわのお好み揚げ
即席漬
牛乳
【ひとくちメモ】
ちくわのお好み揚げは、広島名物の「お好み焼き」にちなんで作られました。小麦粉・あおさ・紅しょうが漬を混ぜ、お好みソースも一緒に入れて衣を作り、ちくわにつけて揚げました。しっかり味がついているので、そのまま食べてもおいしいですよ。お好み焼きの風味がしますね。
【給食室】 2023-10-03 15:53 up!
10月3日 1年生 生活科「にこにこ大さくせん」
おうちの人にインタビューしたことを隣の人や全体で交流し、にこにこしている理由を考えました。自分との関わりのなかで、家の人に笑顔が生まれていることに気付きました。たくさん考えを発表していました。
【1年生】 2023-10-03 15:53 up!
10月3日 4年生 外国語活動
「Do you have a pen?」という文を使って、文房具カードを友達と交換しました。友達と関わりながら、英語に親しむことができました。
【4年生】 2023-10-03 15:52 up!
10月3日 体育朝会
今日の体育朝会は、運動会に向けて、ラジオ体操の練習をしました。体育委員による放送室からのライブ中継でした。6年生は、教室がせまかったため、廊下に出て元気に体操していました。運動会では、子供たちのラジオ体操の様子を見ていただきたいです。
【6年生】 2023-10-03 15:52 up!
10月2日 運動会に向けて
10月28日土曜日は、第26回運動会を予定しています。
今日の放課後、教員で本部のテントをたて、入退場門を設置しました。私たち教員も子供たちに負けないように、チームワークよく運動会に向けて準備を進めていきます!
【お知らせ】 2023-10-02 17:53 up!
10月2日 5,6年生 運動会の練習
難しい技にもチャレンジして頑張っています。少しずつ涼しくなってきたのでよかったです。
【6年生】 2023-10-02 15:13 up!
10月2日 2年生 音楽
【2年生】 2023-10-02 15:13 up!
10月2日 給食 教科関連献立「広島市の人々の仕事」
【献立名】
ごはん
生揚げの中華煮
小松菜の中華サラダ
牛乳
【ひとくちメモ】
3年生は社会科で「広島市の人々の仕事」を勉強します。広島市では、いろいろなものが作られています。その中でも給食は、広島市で作られている小松菜を献立によく取り入れています。小松菜は、広島市の安佐南区や安佐北区で多く作られている地場産物です。主にビニールハウスで栽培され、年々作られる量が増えています。広島市以外でも県内では尾道市・安芸高田市などで栽培されています。
【給食室】 2023-10-02 15:12 up!
10月2日 1年生 算数
大きさの違う容器に入った水の量の比べ方を考えました。同じ入れ物に入れて比べてみると、分かりました。分かったことをプリントにまとめていきました。
【1年生】 2023-10-02 15:12 up!
10月2日 3、4年生 運動会の練習
3、4年生合同の運動会の練習です。うちわを持って、楽しい音楽に乗り踊ります。元気いっぱいな3、4年生の表現が見られることでしょう。
【3年生】 2023-10-02 15:12 up!