最新更新日:2025/07/23
本日:count up49
昨日:123
総数:383959
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

5年生 心のもよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の廊下掲示「心のもよう」です。

 楽しい、怒り、悲しみ等など、様々な気持ちを絵の具で、ブラシやスタンプなどをうまく使いながら表現しています。

そだって きたよ

ミニトマトが育ってきました。
以前に比べだいぶ大きくなり、黄色い花もたくさん咲いていました。
小さくてまだまだ緑色ですが実がなっているものもありました。
みんなが忘れずに水やりをしているので、元気に育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月13日(火) 登校の様子です。

 プールの水が満杯になりました。
 来週のプール開きに向けて、水温の上昇を待ちます。

 本日は参観・懇談 高学年(4〜6年生)となっております。
 よろしくお願いいたします。

6年生 クリーン大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生 家庭科「クリーン大作戦」の学習の様子です。

 学校内の汚れているところを探して、写真に撮り、それを見合い、みんなでどうすればよいかを考えていきました。

 来週は、いよいよ行動に移す日が来ます。
 クリーン大作戦、決行です。

4年生 電気のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生 理科「電気のはたらき」の学習の様子です。

 今日は、これから行ういろいろな実験の準備として、導線のビニルを取る作業をしていました。
 これから、電気のはたらきを調べたり、プロペラを回したりしていきます。

1年生 あわせていくつ ふえるといくつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生 算数科「あわせていくつ ふえるといくつ」の学習の様子です。

 今日は1けた+1けたの計算を、ブロックを使ったり、指を使ったりして解決していく1時間でした。

 ノートの指導も同時に行われ、子供たちは、大型テレビに映し出された、先生のノートを一生懸命に見ながら、丁寧にノートをとっていました。

 45分間、学習に集中できていた1年生です。

なかよし学級 6月の掲示物

画像1 画像1
 なかよし学級の6月の掲示物が、先週から階段掲示板にはられています。

 かわいいあじさいが並んでいます。
 参観日には多くの保護者の方に見ていただけますね。

6月12日 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月12日(月) 朝の様子です。

 先週金曜日に6年生が頑張ってくれたプール掃除。きれいになったプールに水を入れ始めました。

 また月曜日の朝、いつものように美化委員さんが運動場のごみ拾いをしていました。
 休み明け、少しずつごみが少なくなっています。
 美化委員さん、ありがとうございます。

6年生 プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1週間延期となっていたプール清掃が行われました。

 6年生児童が、1年分の汚れを一生懸命にとってくれました。
 更衣室等もかなり汚れがたまっていましたが、雑巾が真っ黒になるまで頑張ってくれました。

 八幡っ子の皆さんには、プールに入るとき、6年生への感謝の気持ちをもって入ってほしいと思います。

5年生 育てよう バケツ稲

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、総合的な学習の時間で「食」に関するテーマの学習を行います。

 その一環で、バケツ稲を育てます。
 先日植えた種から、芽が見え始めました。

 写真は、残っていた種を追加している様子です。

耳鼻科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生の耳鼻科検診が行われました。
 
 今日も保健委員会の皆さんが、立派な態度でお医者さんのお迎えや案内をしてくれました。

 

4年生 ソフトボール投げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生 ソフトボール投げの様子です。

 前回の他クラスに引き続き、今日も力強い投球姿が見られました。
 

なかよし学級 ラッキーファイブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級 算数科「5はいくつといくつ」の学習の様子です。

 今日は「ラッキーファイブ」というゲームを通して、5はいくつといくつかの理解を深めていく学習です。

 じゃんけんのように1〜4本のいずれかの指を出し合い、二人合わせると5になればラッキー!というものです。

 子供たちは楽しみながら5はいくつといくつかを理解していきました。

 まとめにワークシートの問題に取り組み、発表まで行いました。

 1時間中、楽しみながら一生懸命学んでいたなかよしさんです。

6月9日 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月9日(金)朝の様子です。

 今日は1日よい天気、暑くなりそうです。

 今日は4年生のソフトボール投げ、耳鼻科検診、プール掃除など、行事が盛りだくさんです。

なかよし学級 さつまいも

画像1 画像1
画像2 画像2
 なかよし学級は、さつまいもを植えるために、畑を耕していました。

 子供たちは移植ごてを使って、一生懸命土をかき混ぜていました。
 収穫という目標のため、しっかりと準備を頑張りました。

4年生 おもしろ段ボールボックス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生2クラスで、図画工作科「おもしろ段ボールボックス」を学習していました。

 楽しそうな活動、満足げな笑顔があふれる教室でした。

6年生 わたしの大切な風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生 図画工作科「わたしの大切な風景」の学習の様子です。

 タブレットを使って学校の中での大切な風景の写真を撮ってきました。
 教室に帰り、しんと静まりかえるような集中の元、筆を進めていきました。

第一回 城山中学校区 ふれあい活動推進協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、城山中学校区ふれあい活動推進協議会が行われました。
 事業報告、事業活動計画等の審議に続き、各地域団体から、現在の様子と今年度の見通しを伝え、有意義な話し合いが行われました。

6月8日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月8日(木) 登校の様子です。

 今日は午後から雨の予報です。午前中なんとかもってほしいです。
 本日は、5年生ソフトボール投げの予定です。

保健委員会 内科検診において

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健委員会の皆さんは、検診の日には学校医等さんをお迎えして、校長室まで案内してくれます。

 検診が始まるときには検診会場までの案内もしています。
 さすが高学年、とても立派な態度、言葉でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

学校だより

非常災害時対応

いじめ防止

お知らせ(PDF)

下校時刻

外国語活動・外国語科

年間学習計画(シラバス)

広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000