![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:104 総数:438216 |
5年生算数科「偶数と奇数、倍数と約数」
今日は、学習プリントの問題を解く学習をしました。
班机になって、教えたり、教えてもらったりしながら学び合いをしています。 理解がどんどん深まっていきますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生算数科「たし算とひき算のひっ算」
今日は、たし算の筆算の学習プリントをしていました。
各自、集中して問題を解いていました。 早くできた人は、先生役になって友達にわかりやすく教えていました。 学び合いが素晴らしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生算数科「かずとしき」
今日は、数と式の学習をしました。
先生が問題を出してどんな式になるかを考えています。 たくさんの人が手を挙げ、みんなの前で自信をもって発表していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月11日 朝の登校の様子
今日から一週間がスタートします。
まだまだ蒸し暑い日が続きそうですので、熱中症予防をしながら過ごしていきたいですね。 子供達は元気よく挨拶をして登校してきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保小交流 「なかよし会」をしたよ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1回目の今回は,先生の自己紹介からスタートしました。 せんせいのなまえはおぼえてくれたかな? そのあとは,保育園でもやっている忍者の体操をしました。 先生の言葉をよく聞いて,手裏剣をしっかりよけていましたよ。 そして,最後は転がしドッジボールです。 4つのチームに分かれて,楽しみました。 最初はちょっぴり緊張していた子も,笑顔で楽しんでいましたね。 次回は,秋の予定です! 楽しく遊んで,もっと仲良くなりたいね♪ また,来てくださいね。 3年生総合的な学習「祇園パセリの種を植えよう」
今日は、ゲストティーチャー(西本さん、古田さん)に来ていただき、祇園パセリの種をみんなで植えました。
植え方やどのように育てていくかなど、たくさんのことを教えていただきました。 これから水やりをしっかりと行い、大きく育っていくのが楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生総合的な学習「祇園パセリの種を植えよう」
学習の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もくもく掃除
全校でもくもく掃除に取り組んでいます。
黙って、一生懸命掃除をしている姿は素晴らしいですね。 どの学年も意識して頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もくもく掃除
掃除の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生体育科「ハードル走」
今日は、ハードル走の学習をしました。
小型ハードルをリズムよく跳ぶ練習をしています。 歩数を意識しながら練習を繰り返していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生体育科「マット運動」
今日は、マット運動の学習をしました。
肩倒立の技にチャレンジしています。 両足をピーンを伸ばすことができるよう練習を積み重ねていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生算数科「拡大図と縮図」
今日は、縮図の学習をしました。
縮図を使って実際の距離を求めています。 図に数値を書き込みながらじっくりと理解をしていました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生図工科「まだ見ぬ世界」
今日は、写真から想像したことを絵に表す学習をしました。
自分で選んだ写真から思い浮かぶことを絵に表しています、 みんなとても興味をもって取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生算数科「わり算の筆算を考えよう」
今日は、筆算の仕方を考える学習をしました。
各自問題を解いた後、黒板に答えを書いています。 みんなで答え合わせをしながら理解を定着していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生算数科「たし算のひっ算」
今日は、計算ドリルの問題を解いていました。
早くできた人は教える役になり、学び合いをしています。 友達の手助けでわかる人がどんどん増えていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生生活科「きせつとなかよし」
今日は、虫探しをしました。
タブレットをもって畑に行き、虫を観察し、写真におさめる学習をしています。 みんな虫探しに熱中していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日 朝の登校の様子
1週間最後の日です。
今週は、午後からの授業が始まりとても長く感じましたが、子供達は全力で頑張る様子がたくさん見られました。 子供達は元気よく挨拶をして登校してきました。 暑くなりそうなので熱中症に気をつけて過ごしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全体研修会
ひまわり学級の研究授業の後、教職員全員で全体研修会を行いました。
講師は、特別支援教育士スーパーバイザーの穐山和也先生です。 発達障害と自尊感情についてお話をしていただきました。 通常学級でも活用できる具体的な実践方法を学ぶことができました。 教職員間でのグループワークを取り入れた充実した研修会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級自立活動「体つくりをしよう」
ひまわり学級の授業研究会が行われました。
体育館で全員が集まって、体つくりの学習をしました。 ラジオ体操、ランニング、パラバルーン運動、リズム運動を行いました。 たくさんの先生方が参観に来られました。 暑い中、みんな張り切って授業に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級自立活動「体つくりをしよう」
授業の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1 TEL:082-874-0136 |