最新更新日:2025/08/04
本日:count up16
昨日:30
総数:450194
「KOBUSI」達成を目標に!「安心して登校 笑顔で生活 満足して下校」 がんばろう!みいり! がんばろう!広島! がんばろう!日本!

入所式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
徳地青少年自然の家に到着しました。
iPhoneから送信

吉和SA

画像1 画像1
画像2 画像2
吉和SAに到着しました。
iPhoneから送信

8:20集合完了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?













出発式を終え 三入中学校を出発しました。

8:20集合完了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発式を終え 三入中学校を出発しました。

北門前の花壇

格技場横のゴミステーションはいつもきれいです。業務員の森さんや竹川さんが整備してくださっています。
北門前の花壇もきれいで、今日は、珍しい花が咲いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除の仕方の確認

全学年で、ビデオや班の話し合いから掃除の意義、やり方について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援学級1組

みんなで都道府県パズルを完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生宿泊研修 結団式

各クラスの決意発表や、宿泊研修へ向けての注意事項を確認しました。
画像1 画像1

宿泊研修まであと2日

画像1 画像1
iPhoneから送信

1年生 学活

たくさんの教科書が配布されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

特別支援学級1組、2組

2組は、新学期の授業のガイダンスです。1組はタブレットを利用して学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2,3年生

2,3年生は、新学期の授業がはじまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動紹介 その3

部活動紹介の後は、1年生がたくさん部活見学に来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動紹介 その2

どの部活も3分間できびきびと行動し、活動内容がよくわかる内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動紹介 その1

3年ぶりに部活動紹介を先輩の実演で行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級目標決め

今日は、各クラスで学級目標決めを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級開き その2

くす玉が、個性的で、素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級開き

3年ぶりの保護者の参観のなか、新一年生の学級開きが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第41回 入学式

新一年生117名が入学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(土)令和5年度 入学式

広島市立三入中学校 
令和五年度 第四十一回 入学式 式辞

新緑の春  うららかで暖かく、新しい生命の息吹きを感じる今日の良き日に、広島市議会議員 若林 信三 様、学校運営協議会会長 槇尾 英樹 様はじめ委員の皆様を来賓にお迎えし、保護者の皆様とともに広島市立三入中学校 第四十一回 入学式が挙行できますこと職員一同心よりお礼申し上げます。
さて、入学式を迎えた117名の新入生の皆さん、入学おめでとうございます。皆さんの入学を心より歓迎いたします。
いよいよ今日から中学生です。全校生徒332名全員が安心して学び、成長する学校を、先生たちと一緒に創り、三入中学校の新たな歴史を刻んでいきましょう。
そこで、みなさん一人一人にお願いしたいことが三つあります。
一つ目は、命を大切にすることです。あなたがこの世に生を受け、今日までご家族の方々が慈しみ手塩にかけて育ててくださってきたおかげで存在している命です。それは、あなたの隣の席の人も前の席の人もどの人も同じ、たった一つしかない命です。自分の命も相手の命も大切にすることを約束してください。心も体も傷つけることなく安心安全に過ごしましょう。
二つ目は、確かな学力を身に付けることです。人と比べる必要はありません。人間は成長する生き物です。心と体を鍛え、自分自身の成長を信じ挑戦してください。
義務教育後期のこの三年間は、心も体も成長します。思春期と言われる多感な時期です。その思春期という世界での体験は心を成長させます。いろいろな経験を通して、いろいろな感情を味わってください。しっかり心を揺さぶって、迷って、さみしい思いや悲しい思い 楽しい思いや感動を味わってください。いろいろな感情は、あなたを深い人にしてくれます。人の心の痛みのわかる人になれます。
さらに、授業で仲間と考え、「わからない」「教えて」と安心して伝え合い「わかった」「できた」という気持ちも味わってほしいです。粘り強く取り組むには体力も必要です。学びの場で、だれもが優しく、しなやかで 折れない心を持った人に成長していくことを期待しています。
三つ目は、多様性を受け入れることです。
人間は、いろんな人がいて、いろんな考え方をもっています。人とかかわり多様な価値観に触れることで「自分」というものが見えてくるものです。自分の考えと違う人と話をすることで新たな発見や自分自身の変容に気づくことができます。また、自分の考えを伝えるためには、自分自身を知らなくてはいけません。そのためにも、いろんな人のいいとこみつけをするなかで、生き方を学んでほしいと思います。
本校の校訓である「自主自律」は、自分で決める、選択することができる力を身につけることを目指したものです。みなさんが社会の担い手として心身ともに健康で自主自律の精神に富む生徒に育つよう、先生たちは一人一人の成長をサポートします。「我が子であれば」という気持ちで、一人一人の成長を信じて、温かく、熱く、そして時には厳しく、全力で支援します。無限の可能性を秘めた「あなた」に期待しています。
保護者の皆様、お子様のご入学、心よりお祝い申し上げます。
子どもたちは、学校と家庭、そして地域の「信頼ある連携」のもとで育つものと信じています。どうぞ、本校教育に御理解と御支援を賜りますようお願い申し上げます。
新入生のみなさんの大いなる成長を願い、式辞といたします。
令和五年四月八日  
広島市立三入中学校長  宮奥 紀恵

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校より

月中行事予定

進路だより

広島市立三入中学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目7-1
TEL:082-818-0301