![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:181 総数:413319 |
前期終業式
10月6日(金)の朝、校内テレビ放送で、前期終業式を行いました。
校長先生が話された「相手の立場に立って考える」ことなど、各教室で前期はどうだったかを振り返っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習 2年生
10月5日(木)の4校時は、2年生が運動場で隊形移動の練習をしていました。
4列から、上手に4つの円をつくっていました。これにどんな踊りが加わっていくのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習 1年生
10月5日(木)の1校時に、1年生が運動会の団体競技、玉入れの練習をしていました。
玉を投げる前に踊るダンスもかわいかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 広島菜
3年生が、総合の学習で育てている広島菜の苗を植え替えていました。
ポットにまいた種から出た芽を、間引きして、元気な苗をポットごと植木鉢の土の中に入れました。これからぐんぐん育っていくことでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 虫さがし
10月4日(水)の1・2校時に、1年生が虫さがしに出かけました。
安佐南区民文化センターの近くまで歩いていき、虫をさがして観察しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 図工作品
図工室から、5年生が何か大切そうに抱えて出てきました。
図画工作科「使って楽しい焼き物」でつくった粘土の作品です。教室に運び、ロッカーの上に飾っています。どれも世界に一つだけの素敵な作品です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習 6年生
6年生の運動会練習の様子です。上から見ても、とてもきれいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝の読み聞かせ(5年)
10月4日(水)の朝は、図書ボランティアの方々が5年生に本を読んでくださいました。
おもしろそうな本がずらり。読み終わった後、どのクラスでも感謝の大拍手がわきおこっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 リレー練習
10月4日(水)から、運動会に向けてリレー練習も始まりました。まずはバトン練習から。どうすればスムーズにバトン渡しができるかな。
![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 応援練習
応援係の子供たちは、大休憩に体育館で応援練習をしています。力強い太鼓の音に合わせて、かっこいい動きを考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() お話会
10月3日(火)の昼休憩に、図書ボランティアの方や学校司書の先生によるお話会がありました。1・2年生の子供たちが次々と図書室に集まってきて、楽しそうにお話を聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習 2週目
運動会練習が2週目に入り、グラウンドでの並び方、隊形移動等も練習しています。(上の写真は5年生、下は3年生です。)
![]() ![]() ![]() ![]() 6年 理科
6年生が、理科室で「てこのはたらき」の学習をしていました。
力点の位置を決めて、おもりをつり下げていき、てこを使っておもりを持ち上げるときのきまりを調べる実験を行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 道徳
1年生の道徳科の授業の様子です。
はじめに、友達と仲良くしているか、だれとでも、どんなときでもできているか、普段の自分を振り返りました。 それから、「あしたはえんそく」の話を聞き、「だれにでも同じようにすることは大事か」をうさぎの姿を通して考えました。 1年生も前期の終わりには、ワークシートに自分の考えをしっかり書き、隣同士で交換して読み合うことができるようになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会(保健指導)
10月3日(火)の学校朝会は、けがの予防についての保健指導でした。
「おっと!危ない!みんなでKYT(危険・予知・トレーニング)!」というテーマで、保健委員会からのニュースの形で放送されました。 4つの場面(教室の中、廊下、階段、グラウンドでの遊具遊び)で、保健委員が演じた動画を見て、危険なところを見つけます。例えば、椅子の斜め座り、階段途中からの飛び降り、遊具でのおにごっこなどです。 この行動は危険じゃないかな、こんなことをしたらけがをしそうだからやめておこう、と少し考えることで、未然に防げるけがはたくさんあります。これからも「KYT」をしっかりして、けがの少ない中筋小学校にしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 防災講習会
9月30日(土)に、中筋学区自主防災会連合会による防災講習会が行われました。
![]() ![]() ![]() ![]() 防災講習会2
備蓄倉庫は満杯状態でしたが、収納物の一部(毛布)を校舎内4階の机いす倉庫に移動させることで、こんなにすっきり!
![]() ![]() ![]() ![]() 教育実習終了
9月1日(金)から始まった教育実習が、29日(金)に無事終了しました。
4年生の子供たちは、ねぎもと先生を取り囲み、別れを惜しんでいました。 この4週間で学ばれたことを生かし、きっと素敵な先生になられることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 係打ち合わせ2
10月21日(土)の運動会に向けて、練習や準備を進めています。
第1回係打ち合わせの時間、応援係は応援で使うポンポンを作っていました。大休憩や昼休憩にも集まって、団長を決めたり、振り付けを考えたりしているそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 係打ち合わせ
9月28日(木)の6校時に、運動会に向けて1回目の係打ち合わせがありました。
6年生が、応援、運営、記録、放送、準備、救護、決勝の7つの係に分かれて活動します。 保健室では、救護係が得点板用の花を作っていました。準備係は、役割分担を相談していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立中筋小学校
住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5 TEL:082-879-1350 |