最新更新日:2025/05/12
本日:count up65
昨日:48
総数:251945
風薫る5月になりました。新しい環境にも慣れ、いよいよ本格始動。ゴールデンウイーク明けからは体育祭の練習も始まります。

バドミントン

 あすなろ学級とあしたば学教の合同体育です。ネットを挟んで2対2のゲームをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会

 毎週火曜日は、学校朝会があります。今日は、合唱祭の振り返りと生徒会スローガンの横断幕の披露がありました。
 この「一笑懸命」は、何事にも一生懸命取り組み、笑顔で楽しく過ごすという思いがあります。また、この白と黒の色には、楠那っ子としての誇りを表しています。さらに、色とりどりの大小ある渦は、お互いの個性を認め合い、みんなの輪が広がるように、という思いが込められています。
 毎朝、このスローガンを見て楠那っ子としての誇りを持ち、一生懸命。笑顔で何事にも取り組んでいきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(火)

 蒸し暑い朝です。体調管理に気をつけましょう。
画像1 画像1

5校時

 1年A組 道徳
 「近くにいた友」の音読を聞いています。
 2年A組 道徳
 「戦争を取材する」の感想をみんなで確認しています。
 3年A組 総合
 職場体験学習に向けて、履歴書作りとお世話になる事業所に、ご挨拶の電話をします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(月)

 週明けの朝です。今週は傘の出番になりそうです。みんな早く登校しています。
画像1 画像1

職場体験学習に向けて

3年生の総合的な学習の時間では、職場体験学習でお世話になる事業所に確認の電話をする練習をしたり、事業所までの通勤経路を調べたりしました。事前の準備が大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

物質Xは・・・

1年生理科の授業では、一見同じように見える3種類の白い粉「物質X(エックス)」が何なのかを探る実験を行いました。見極めることができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ週間最終日

小中相互に交流したあいさつ週間も今日が最終日。
今後はよりよいあいさつができるよう、それぞれで取組を検討していきます。
最後の写真は、今回、小学生との距離を縮めようと取り組んだあいさつ+じゃんけんの一枚です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦グルプロジェクト

7月6日のレクに向けて、説明用の用紙を書いたり、ゲームに使う道具を作成したり、様々に準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動週間

今日のあいさつ運動は、中学校の正門前で小学生と一緒に行いました。
お互いに気もちのよいあいさつを交わし、一日をスタートさせましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール掃除

 体育の授業で、水泳が始まります。今日は、3年生が全員で準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(水)

 小雨が降っています。あいさつ運動も明日から中学校の正門に移ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路便り

高校講話 その2

 広島市立広島工業高等学校、広島桜が丘高等学校の紹介を聴きました。自分が興味を持った目標が見つかりましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2

高校講話 その1

 2、3年生を対象に広島県立安芸南高等学校、広島県立広島商業高等学校の紹介をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ週間

 生徒会長から、あいさつの取組について説明がありました。この取組に合わせて、美術部がポスターを制作しました。ポスターに込めた思いを披露してくれました。
 これを機会に、あいさつが飛び交うようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(火)

 あいさつ週間2日目、今日は、保健美化委員が取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

犯罪被害等防止教室

 全校生徒で、犯罪の未然防止のための学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写

 書道の専門家に来ていただいての国語の授業です。基本的な筆の運びを練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立楠那中学校
住所:広島県広島市南区楠那町4-1
TEL:082-255-0415