![]() |
最新更新日:2025/11/04 |
|
本日: 昨日:93 総数:233884 |
10月4日 給食 地場産物の日
【献立名】
豚丼 かわりきんぴら ぶどうゼリー 牛乳 【ひとくちメモ】 ねぎは広島県で多く作られています。ねぎは大きく分けると、葉ねぎと白ねぎに分けられます。昔は、関西では主に葉ねぎ、関東では白ねぎが栽培され、食べられていました。現在では、地域を越え、料理に合わせて使い分けており、給食では汁ものや、今日のように丼などに葉ねぎを使うことが多いです。また、今日の豚丼に入っているえのきたけも広島県で多く作られています。
10月4日 図書室にて
黒板には、運動会に向けての詩がありました。図書室も運動会ムードが高まっています。 10月4日 6年生 算数「角柱と円柱の体積」
10月4日 もうすぐ運動会
10月4日 1、2年生 運動会の練習
10月4日 5年生 外国語科
10月4日 運動会 リレー練習
10月3日 1年生 図工「かみざらコロコロ」
10月3日 おすすめの本
10月3日 2年生 図工「海のたんけん」
10月3日 給食
減量ごはん 親子うどん ちくわのお好み揚げ 即席漬 牛乳 【ひとくちメモ】 ちくわのお好み揚げは、広島名物の「お好み焼き」にちなんで作られました。小麦粉・あおさ・紅しょうが漬を混ぜ、お好みソースも一緒に入れて衣を作り、ちくわにつけて揚げました。しっかり味がついているので、そのまま食べてもおいしいですよ。お好み焼きの風味がしますね。 10月3日 1年生 生活科「にこにこ大さくせん」
10月3日 4年生 外国語活動
10月3日 体育朝会
10月2日 運動会に向けて
今日の放課後、教員で本部のテントをたて、入退場門を設置しました。私たち教員も子供たちに負けないように、チームワークよく運動会に向けて準備を進めていきます! 10月2日 5,6年生 運動会の練習
10月2日 2年生 音楽
10月2日 給食 教科関連献立「広島市の人々の仕事」
ごはん 生揚げの中華煮 小松菜の中華サラダ 牛乳 【ひとくちメモ】 3年生は社会科で「広島市の人々の仕事」を勉強します。広島市では、いろいろなものが作られています。その中でも給食は、広島市で作られている小松菜を献立によく取り入れています。小松菜は、広島市の安佐南区や安佐北区で多く作られている地場産物です。主にビニールハウスで栽培され、年々作られる量が増えています。広島市以外でも県内では尾道市・安芸高田市などで栽培されています。 10月2日 1年生 算数
10月2日 3、4年生 運動会の練習
|
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |