最新更新日:2025/07/17
本日:count up70
昨日:55
総数:162498
筒瀬小学校は、創立150周年を迎え、11月30日(日)に記念式典を行います。卒業生の皆さん、これまでお世話になった先生方、地域や保護者の皆様のご出席をお待ちしています。

5・6年生 国語

10月4日(水)5年生は国語で「たずねびと」の学習です。「たずねびと」は広島が舞台となっていて、原爆供養塔納骨名簿に書かれた名前の人物について調べる兄妹の物語です。児童は文章に書かれた言葉から登場人物の気持ちを読み取っていました。
6年生は宮沢賢治の「やまなし」の学習です。時間や季節の経過を比較しながら読み取っていました。どちらの学年も学習リーダーが中心となって学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科「とじこめた空気や水」(4年)

10月4日(水)4年生は理科「とじこめた空気や水」の学習をしました。
学習したことを活用して、ペットボトルロケットを飛ばすことにしました。閉じ込めた空気の性質と、閉じ込めた水の性質の両方を利用して飛ばすロケットです。
今日は実際にロケットを飛ばしてみました。ロケットの中に空気を入れると、ペットボトルの中で圧し縮められた空気と水の力で、すごい勢いで遠くまで飛んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

合同体育 運動会の練習

10月4日(水) 1時間目は合同体育で運動会の表現の練習です。
今年度はフラッグを使った表現運動を行います。
今日はグループに分かれてふりを考えました。高学年の児童が中心となって、互いに意見を出し合いながら、練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同図工

10月3日(火)運動会に向けて、めあての旗を描きました。
運動会で特に頑張りたいことを画用紙に絵と文章でまとめました。

応援団のこと、リレーのこと、表現のこと、一輪車のこと

運動会当日、頑張っている自分を思い描きながら
一人ひとり旗をつくることができました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業(5・6年)

10月3日(火)5・6年生は音楽の授業で「春の海」の学習をしました。
日本の音楽である「春の海」を外国の楽器で演奏してみると、どのような感じになるのか試してみました。
鉄琴、木琴、ドラム、電子ピアノなど、いろいろな楽器を使いました。
次回はみんなで合わせて「春の海」を演奏して、どのような音楽になるのか、楽しみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヨツバヒヨドリが咲きました

アサギマダラという蝶を知っていますか。

アサギマダラは旅する蝶として知られ、大きさはアゲハチョウ程度ですが、秋になると日本から南西諸島や台湾まで1,500キロメートル近くも飛び、海を渡ります。

このアサギマダラは、ヨツバヒヨドリやフジバカマといった花を好むそうです。本校のヨツバヒヨドリの周りに、アサギマダラが飛んできてほしいです。
画像1 画像1

合同体育

10月3日(火)今日の合同体育はグラウンドで一輪車の練習をしました。10月21日の運動会に向けて、一輪車の演技をするときの動きを、少しずつ確認しました。
一人ずつ一輪車で自分の得意な技を披露します。一輪車に乗りながらボールをついたり、ジグザグに乗ったり、片足で一輪車に乗ったりと、いろいろな技があります。
運動会当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

共同作業

10月3日(火)本校で共同作業がありました。
今日は、校内で倒木の恐れのある樹木の伐採をしました。
細い枝から少しずつ剪定し、徐々に幹も伐採しました。
今後も、子どもたちが安全に学校生活が送れるように気をつけていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会

10月3日(火)今日は児童朝会がありました。
今日は児童会の引継ぎがありました。前期の児童会役員が一人ずつ挨拶をしました。

「自信をもって人前で話せるようになった」
「みんなの方を向いて話せるように頑張った」
「みんなの前で堂々と指揮をすることができた」

児童会役員として、全校児童の前で自分の役割を果たすことができました。

後期の児童会役員のみなさんも、頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

畝づくり

10月2日(月)全学年で畝づくりをしました。

夏野菜を植えていた畑に、冬野菜(だいこん、にんじん、かぶ、白菜など)を植えることにしているので、みんなで耕しました。
グラウンドの隅に置いてある、栄養たっぷりの土を運んで、畑に混ぜました。栄養のある土を混ぜると、土の色がみるみる黒くなってきました。
しっかり土を耕して、柔らかくした後、畝をつくりました。
高学年はさすがに手際よく、畝をつくっていました。
みんなで協力して作業したので、思っていたより早く畝づくりをすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習

10月2日(月)運動会での表現の練習をしました。
5・6年生は青色、1年生から4年生は赤色の旗を持ち、全員で旗の上げ下げや、旗を振るタイミングを確認しました。
「楽しかった」と4年生の児童が言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋になりました

10月に入りました。学校内にある木々の葉も、少しずつ色づき始めています。
体育館裏にあるカキの木の様子を見に行きました。カキの実も少しずつオレンジ色になってきました。オレンジ色になったカキの実は、カラスか小動物につっつかれています。
残暑が厳しい日が続いていましたが、今日は気温が高くなく、過ごしやすくなってきました。秋になったことを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598
TEL:082-838-1026