![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:83 総数:259834 |
9月4日 5年1組 ミシンでソーイング![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、ミシンと仲良くなるために、ミシンにある「部品」の名前について知ったり、実際に動かしたりしていました。 部品を動かすたびに、「うわ。ここが動くんだね。」と発見の連続です。 9月4日 1年生 うまれたよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初は、紙を破ります。「びり、びり。」と紙が切れていくのは、とても気持ちがよいようです。 その後、やぶれた形を並べてみて、「何に見えるかな?」と考え、作品に仕上げました。 楽しい作品が揃いました。 9月1日 6年生 参観・懇談![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、夏休み明けにもかかわらず、一生懸命に学習していました。 また、懇談会にも、ご出席いただき、ありがとうございました。 暑さ対策を行いながら、教育活動を行っていきます。 9月1日 5年生 参観・懇談![]() ![]() ![]() ![]() 5年1組は、総合的な学習の時間「ひろしま学びの時間 標識の秘密をさぐろう」の学習を見ていただきました。 子どもたちは、夏休み明けにもかかわらず、一生懸命に学習していました。 また、懇談会にも、ご出席いただき、ありがとうございました。 暑さ対策を行いながら、教育活動を行っていきます。 9月1日 6年2組 水墨画に挑戦![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 墨を使って、絵を描くのです。 墨に水を含ませ、濃淡をつけて、描いていました。 墨の濃淡を活かした力作が揃いました。 9月1日 1年1組 タブレットを使って![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドリルパークに挑戦です。 クリアするとポイントがたまります。 ポイントがたまると、「やったあ。」と思わず声が出ていました。 9月1日 1年2組 ド・レ・ミ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、みんなで、鍵盤ハーモニカの演奏をしました。 「ド・レ・ミ」と先生の声に合わせて、正しい指遣いで、演奏していました。 「夏休みに、しっかり練習をしたんだね。よくできてるよ。」と 先生から褒めてもらい、とても嬉しそうな笑顔が揃いました。 9月1日 6年2組 拡大と縮図![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、一つの点を中心にした拡大図や縮図のかき方の練習問題にチャレンジしました。 得意な人も苦手な人もいます。 班学習を取り入れ、学び合っています。 8月31日 5年1組 ディベート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の論題は、「家でペットを飼うなら、犬がいいか、ねこがいいか。」です。 班ごとに、ディベートの練習をしていました。 「論破されたよ。」とさわやかに言っていました。 ディベートで、「話す力」「聞く力」に磨きがかかっています。 8月31日 5年生 スケッチ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分が履いている「靴」 自分の「手」 自分が使っている「文房具」 細やかに描き上げた作品が揃いました。 8月31日 3年2組 せんりつの流れとへんか![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、音楽鑑賞をしました。 曲名は、「ユモレスク」です。 旋律の変化を聞き取りながら、バイオリン演奏を楽しみました。 子どもたちは、自分が感じたことを音楽鑑賞プリントに書き込んでいました。 8月30日 5年1組 新聞作成中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、「社会科新聞」という題名で、記事をかきました。 ノートや教科書、資料集、タブレットを活用していました。 わかりやすくまとめていました。 8月30日 3年1組 係を決めたよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 係ごとに、カードを書きました。 今回のポイントは、「目的」を書くことです。 そのために、各係は、しっかりと話し合いをしていました。 新しい係活動も頑張ってくださいね。 8月30日 6年1組 貴族のくらし![]() ![]() ![]() ![]() 今日のめあては、「藤原氏の勢力の伸ばし方を知る。」です。 子どもたちは、教科書や資料集を根拠に考えていました。 先生からは、パワーポイントを使った資料があり、わかりやすかったようです。 8月29日 4年1組 「もののけ姫」から![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、低音と高音に分かれて、二人組になって練習をしました。 「こうやるといいよ。」「さん はい。」など、お互いに声をかけ合って練習をしていました。 8月29日 1年2組 プレゼント![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その種を植えて、あさがおを大切に育てていました。 今日は、自分が育てた「あさがおのたね」を来年の一年生にプレゼントするためのメッセージ袋と作りました。 一人一人がとても丁寧にかいていました。 8月29日 身体測定中![]() ![]() ![]() ![]() 今回から、身体測定をするものが新しくなりました。 先生に手本をしていただき、測りました。 「ピッ。」と測定が終わった合図がすぐに鳴りました。 「速いね。」子どもたちも、びっくりです。 8月29日 5年1組 花から実へ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の問題は、「めしべのもとが実になるためには、めしべの先に花粉がつっくことが必要なのか。」です。 子どもたちは、予想をたて、観察資料などを活用して、結果を出しました。 おしべとめしべには、それぞれの役割がありましたね。 8月29日 5年2組 からたちの花![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生の範読を聞いたり、自分で読んだりして、詩の言葉やリズムを楽しみました。 「最初と最後が、同じ文章だね。」「なんで、泣いたんだろう。」と発表していました。 みんなで詩を読むと、いろいろな発見がありましたね。 8月29日 6年1組 夏休みの思い出![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のゴールは、「夏休みの思い出を語る準備をしよう。」です。 子どもたちは、先生の夏休みの思い出のスピーチを聞きながら、自分はどんなスピーチをしようかと考えていました。 木曜日が楽しみですね。 |
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36 TEL:082-247-9241 |