最新更新日:2025/02/05 | |
本日:3
昨日:56 総数:211335 |
シャボン玉飛んだ!すごく大きなシャボン玉やたくさんのシャボン玉ができると,大きな歓声があがっていました。 5年生 危険な状況を乗り越えよう!
今日は、講師の方をお招きし「着衣泳」の予定でしたが、あいにくの悪天候により体育館での開催になりました。
洪水や津波等の災害時に、足元が浸水した想定のもと避難方法を学びました。 かばんは体の前に、長い棒をもって足元の安全を確認しながら慎重に進むと教わりました。 足元が見えない状況を体感するために、アイマスクを付けて行いました。 子どもたちのふり返りにも、「危ない状況になったら、今日学んだことを生かしたい。」「ライフジャケットの着方を初めて知った!」「怖くて焦っても、とにかく大の字を意識したい。」と書いてありました。 夏休みが近いので、より一層危機意識が高まりました。 水のかさ大きさの違う水筒に入るかさを調べる時に違う大きさのカップで測ると「ずるいよ!同じ大きさじゃないと!」と考えが出ました。 今日は新しい単位「dl」を学習し、ペットボトルに入る水は何dlかをを調べました。 夏の絵はがきをかこう授業の様子渡り廊下をきれいに授業の様子授業の様子給食の様子
6年生です。もくもく食べています。今日の献立は、かきたまじる、せんちゃんそぼろごはんのぐ、牛乳です。
給食の様子給食の様子
4年生です。カメラ目線です。
給食の様子給食の様子
大空学級です。もう食べ終わった子供たちもいます。
給食の様子授業の様子5年生 句会をしよう!
国語科「日常を十七音で」の学習では、俳句の作り方を学び、それぞれが工夫して俳句を作りました。
今日は、作った俳句を披露する「句会」を開きました。 俳句を見合い、ともだの作品のよいところを裏に記入しました。 これからもさまざまなな機会で俳句を作って行こうと思います! 七夕飾りを作って飾りました
もうすぐ、七夕です。突然のお願いにもかかわらず、保護者の方が笹竹を持ってきて下さりました。お忙しい中ご協力をいただいたことにより、子どもたちは、短冊に願い事を書いたり、きれいな飾りを作ったりして楽しむことが出来ました。ありがとうございました。みんなの願いが叶うといいですね!
第一号の花が咲きました!こころの話嬉しい気持ち、楽しい気持ち、悲しい気持ち・・・たくさんあるけど、怒りの気持ちってどうしたらいいの?自分はいいだろうと思うことも、相手は怒っているかもしれない。怒りの気持ちが湧いた時の相手への伝え方も教わりました。 授業の様子 |
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16 TEL:082-827-0092 |