![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:22 総数:135198 |
宝探しゲーム 4![]() ![]() ![]() ![]() 宝探しゲーム 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宝探しゲーム 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宝探しゲーム1
みんな、頑張って探しています!クイズが難しいようで、苦戦しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宝探しゲーム始まります
今から、宝探しゲームが始まります。少年自然の家の各所に隠してある、宝箱のクイズを解きながら回っていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「学校のことを伝えよう」(6年生)
外国語科の授業です。他の小学校の6年生に、瀬野小学校のことを伝えるための準備をしていました。
瀬野小学校で、いつ、どんな行事が行われるかについて、英語で文章を組み立てました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お弁当タイム2
「おいしいでーす。」
![]() ![]() ![]() ![]() お弁当タイム
屋内トリムで遊んだ後は、お弁当の時間です。グループごとに輪になって、食べています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 屋内トリム 2(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 屋内トリム(5年生)
あいにくの雨なので、屋外のアスレチックではなく、屋内トリムで遊ぶことになりました。みんな元気に体を動かしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(6/6)
今日の献立は、ごはん、豆腐と牛肉の四川風炒め、中華サラダ、牛乳です。
今日は地場産物の日です。今の時期は、広島県産のキュウリが多く出回っています。広島県でキュウリが多く栽培されているのは、広島市や江田島市、大崎上島町などです。キュウリは、水分がとても多い野菜で、サラダや漬け物など、生で食べることが多いです。おいしい時期は夏ですが、今ではハウス栽培で一年中食べられます。今日は、中華サラダに入っています。 また、チンゲンサイ、もやしも広島県で多く穫れる地場産物です。味わって食べてほしいと思います。 ![]() ![]() オリエンテーション
三滝少年自然の家の職員の方から、施設の使い方やルールの説明がありました。みんな、真剣に聞いています。
![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 三滝到着
三滝少年自然の家に到着しました。入所式を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 「出発!」(5年生)
荷物を積み込み、バスに乗りました。見送りの保護者の方や先生方に「行ってきます。」のあいさつをし、2台のバスで出発しました。児童の顔は、緊張感とわくわく感にあふれています。「気を付けて、行ってらっしゃい!」
(活動の様子を、随時紹介していきます。ご覧になってみてください。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「出発式」(5年生)
野外活動当日になりました。体育館で、出発式を行いました。
団長の言葉、児童代表の言葉、引率の先生方の紹介がありました。 仲間と関わり合って、心に残る野外活動になると良いと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「結団式」(5年生)
明日からいよいよ野外活動が始まります。
今日は、その結団式を行いました。 校長先生のお話や、団長の教頭先生のお話、児童代表の言葉がありました。 たくさんの人と関わり合って、楽しく有意義な活動になるように、頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「スイミー」(2年生)
国語科で、物語文「スイミー」の学習を始めました。今日は、まず全文を読み通し、初発の感想文を書きました。
感想を交流し合った後、今後の学習の流れについて確認をしました。これからの学習が楽しみです。 (画像は、2年1組、2年2組の様子です) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「災害から命を守る」(3年生)
社会科の授業です。今日は、大雨による災害と、その対策等について学んでいきました。
広島市の航空写真を見ながら、川の様子や災害の起こりそうな場所について考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「土砂災害対応避難訓練」
大雨による土砂災害とそれによる避難勧告が発令されたとする想定で、避難訓練を行いました。
校内放送の指示に従って、全学年が北校舎3階に「垂直避難」をしました。どの学年も、静かに落ち着いて避難行動がとれていました。 一回一回の訓練を真剣に行い、いざという時に適切に行動ができるようになってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「分数÷分数の計算の仕方」(6年生)
分数の計算の中でも、考え方が難しい内容です。今日は、分数÷分数の計算の仕方を、ノートに文章で書く活動でした。
「分数÷整数」の考え方を元に、わる数を逆数にしてかけ算をするというところを導き出したい場面です。 ノートに書いた説明の文を、たくさんの人が発表していました。その中でもわかりやすいと感じた人の説明をもう一度言ってもらい、理解が深まるようにしました。発表する人の方を見て、よく聞いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立瀬野小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-32 TEL:082-894-8007 |