![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:48 総数:216553 |
3年生 算数「1mより長いものの長さをはかろう」![]() ![]() 3年生 理科「ぴったりパーキングゲーム」
風とゴムの力の単元のまとめとして、体育館でゴム車を使ったゲームをしました。目標の位置にゴム車を停めるにはゴムをどれくらい伸ばせばいいか考え、発射!!意外と難しいようで、苦戦しながらも、楽しんで活動に取り組むことができましたね。
![]() 水泳の授業![]() ![]() ![]() 授業の様子![]() ![]() 音楽朝会![]() ![]() 全体授業研修会 協議会![]() ![]() ![]() 広島市教育委員会指導第一課 指導主事 松下彰吾先生からは、さまざまな視点から多くのご示唆をいただきました。学び方を学ぶ視点、ゴールからの単元構成の視点、問題解決の過程での行間の共有の視点・・・。更なる一歩につながるご教授をいただき大変励みになる学び多い協議会でした。 これまでの積み上げを大切にしながら継続して取り組んでいくとともに、見えてきた課題を受け止め、いただいたご指導をもとに、子供が主役になる授業づくりに向けて、今後も畑賀小学校全教職員で取り組んで参ります。 松下先生、心から感謝いたします。 全体授業研修会(4年生)![]() ![]() ![]() 下先生のハイスピードの暗算から授業がスタートしました。 「筆算を書かずに、速くわり算をする計算の仕方を考えよう」をめあてに、子供たちは試行錯誤しながら一生懸命に考えました。ICTを効果的に活用したり、ヒントカードを参考にしたりしながら、粘り強く取り組む子供たちでした。 算数科における学び合いを通して、チーム畑賀小学校で授業づくりに取り組んでいきます。 掃除を頑張っています!![]() ![]() この雑巾、見てください❗️真っ黒でしょう‼️洗い方が上手でないわけではありません。一生懸命に床や机を拭いたので、洗っても洗っても汚れが取れなくなったのです。ほうきの持ち方、掃き方、雑巾の絞り方、拭き方・・・いろんなことがどんどん上手になり、教室がきれいになってきました。 片付けも、しわを伸ばしてほしたり、ほうきもきちんと整頓して片付けられています。道具を大事にする人は、掃除名人になれますね。 3年生 消防団の方からお話を聞こう4![]() ![]() 3年生 消防団の方からお話を聞こう3![]() ![]() 3年生 消防団の方からお話を聞こう2![]() ![]() 3年生 消防団の方からお話を聞こう![]() ![]() 授業の様子![]() ![]() ![]() 救急救命法研修![]() ![]() ![]() 今年度 初プール!!!![]() ![]() ![]() 授業の様子![]() ![]() 授業の様子![]() ![]() 授業の様子![]() ![]() 3年生 社会科
3年2組もゆるキャラを考え中です。
![]() ![]() 3年生 社会科
3年1組、社会科の学習です。これまで学習したことをいかして、広島市のみりょくが伝わるゆるキャラを考えました。教科書やノートだけでなくタブレットも使って、自分が選んだ場所のみりょくを調べます。いろんなゆるキャラが誕生していますね。
![]() ![]() |
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16 TEL:082-827-0092 |