![]() |
最新更新日:2025/11/06 |
|
本日: 昨日:47 総数:270892 |
9月19日 4年1組 英語活動
子どもたちは、とても楽しみにしていました。 先生の自己紹介を聞いたり、先生と会話をしたりすることを楽しんでいました。 英語って、楽しいね。 9月19日 4年2組 高跳び
今日は、助走のリズムに気をつけて、走り高跳びをしました。 跳び越すときのタイミングがとても難しかったようです。 9月15日 6年生 MLB教育
題材は、「怒りをどうコントロールするの」です。 担任の先生とスクールカウンセラーの先生が一緒に授業をしました。 子どもたちは、自分の思いをしっかりと発表していました。 怒りの感情への様々な対処方法を理解した上で、自分に合ったよりよい解決方法を考え、意思決定することができるようになりましょう。 9月15日 5年生 MLB教育
題材は、「心が苦しい時にどうするか、自分なりの解決策を決められるようになろう。」です。 担任の先生とスクールカウンセラーの先生が一緒に授業をしました。 子どもたちは、自分の思いをしっかりと発表していました。 これからの人生において、自分に合った方法で不安感やイライラ感を解消していきましょう。 9月13日 4年生 大きくなあれ
4年生は、先生と一緒に、毎日水やりをしています。 葉っぱが一段と大きくなりました。 9月11日 5年1組 ミシンでソーイング
子どもたちは、ミシンを使って、直線や曲線を縫っていました。 ミシンで縫うときは、ちょっと緊張するそうです。 9月11日 6年1組 円の面積
最初に、円について学習したことを振り返りました。 「中心」「半径」「直径」「円周」そして、「3.14」 「どうやったら、円の面積が求められるのだろうか。」について、子どもたちは、今まで学習した図形の面積の求め方を思い出し、考えていました。 9月11日 6年2組 てこ
「てこ」の学習では、実験をします。 そのために、「支点」「作用点」「力点」という用語も、必要です。 子どもたちは、先生と一緒に、前時の振り返りをしていました。 9月11日 6年生 アルバム写真 撮影中
今日は、教室で学習している様子の写真を撮っています。 9月8日 6年1組 墨で表す
墨の濃淡を生かして、描いています。 今日の題は、「食べ物」です。 おいしそうな食べ物が揃いました。 9月8日 5年2組 筆を使って
今日は、「きずな」の3文字を つながりを意識して、練習しました。 ひらがなの美しさや難しさを感じたようです。 9月8日 1年2組 ごちそう パーティー はじめよう
今日は「パーティーかピクニック あなたは どっちがいいかな。」と先生の問いから始まりました。 パーティーの人は、紙皿に、 ピクニックの人は、パックに、 食べ物を入れました。 ごちそうパーティーの準備ができました。 9月7日 3年1組 こんちゅうの世界
今日は、ピンク門横の花壇で、虫見つけをしました。 バッタやちょうちょがいました。 バッタは何とか捕まえることができましたが、ちょうちょは難しかったようです。 9月6日 1年1組 うみの かくれんぼ
今日のめあては、「なにが どのように かくれているのでしょうか。」です。 子どもたちは、文章を何度も読み返し、「なにが」や「どのように」の問いに合う答えをさがしていました。 9月7日 1年2組 漢字練習中
「トン スー はらって。」 先生の声に合わせて、自分たちも声を出しながら、練習しています。 始まる時は、「トン」 続けるときは、「スー」 止まる時は、「トン」 「止め・はね・はらい。」に気をつけて練習しています。 9月6日 4年生 参観・懇談
4年2組は、特別の教科 道徳「泣いた赤おに」 の学習を見ていただきました。 子どもたちは、夏休み明けにもかかわらず、一生懸命に学習していました。 また、懇談会にも、ご出席いただき、ありがとうございました。 暑さ対策を行いながら、教育活動を行っていきます。 9月6日 3年生 参観・懇談
3年2組は、国語科「詩 おちば」 の学習を見ていただきました。 子どもたちは、夏休み明けにもかかわらず、一生懸命に学習していました。 また、懇談会にも、ご出席いただき、ありがとうございました。 暑さ対策を行いながら、教育活動を行っていきます。 9月5日 6年2組 タブレットを使って
今日は、まとめをしました。 タブレットを使って、班で1枚のまとめるのです。 どの写真を使おうか、どんな文章を書こうかと 話し合いも活発でした。 9月5日 1・2年生 参観・懇談
1年2組は、算数科「10より おおきい かず」 2年1組は、国語科「ことばでみちあんない」 の学習を見ていただきました。 子どもたちは、夏休み明けにもかかわらず、一生懸命に学習していました。 また、懇談会にも、ご出席いただき、ありがとうございました。 暑さ対策を行いながら、教育活動を行っていきます。 9月5日 2年1組 本を借りたよ
「どの本にしようか、まよってます。」 「この本にきめた。」 と 自分が読みたい本を借りています。 |
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36 TEL:082-247-9241 |