![]() |
最新更新日:2025/08/10 |
本日: 昨日:140 総数:588789 |
協議会
授業後、「振り返り」をしました。
先生方も「ノボリスタイル」で小グループになって、今日の授業から学んだこと、気づいたこと、改善点などを話し合います。 そして、訊き合い、聴き合い、成果と課題を整理します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 協議会
最後に藤本指導主事から、授業改善のポイントについてご助言いただきました。
これからも「チーム幟」で、生徒のみなさんの力になる授業づくりを目指します! ![]() ![]() ![]() ![]() 授業研究会・おまけ![]() ![]() 研究授業の前は、教科や学年を越えて、たくさんの先生方で授業づくりについて話し合います。 幟中では、いろいろな先生方の視点や意見を参考にして、より良い「幟の学び」を目指しています。 幟町百景
4号館入り口の壁画です。
卒業された先輩方の手によるものです。 太陽、光、輝き。 手のように見える図案は、目指す目標や方向を示しているのでしょうか。 カモメ、海原、大空。 一羽一羽が自由にのびのびとしていながら、全体としてまとまっています。 あなたのクラスの目標は何ですか? 合唱祭まで、あと1か月。 壁画がみんなを励ましているかのようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動
今朝は、幟町地区青少年健全育成協議会の皆様があいさつ運動をされました。
生活委員会や先生も一緒に登校するみんなを迎えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動
目と目を合わせてニッコリと。
みんなが笑顔になりますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動
地域の皆様のあいさつと、生徒のみんなのあいさつとが、さわやかに響き合います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動
やはり、明るいあいさつを交わし合える学校はいいですね。
青少協の皆様、生活委員会のみなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業研究会![]() ![]() 代表授業に先だち、全クラスの授業をご覧になり、アドバイスをいただきました。 ぐるぐるスクール
1-1 理科
砂糖を使って実験です。 どれどれ、べっこう飴ができたかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1-2 数学
授業がはじまりました。 さぁ、練習問題でトレーニング開始です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1-3 美術
これから、テストの返却です。 配られた模範解答に目が釘付けですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
A組 理科
輪ゴムを使ったしかけで、動力の勉強をします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
B組
2年生、3年生ともに、集中して学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
2-1 数学
友達の解説を聞くと、いろいろな解き方があることがわかりますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
2-2 国語
毛筆書写の続きです。 心を落ち着かせると、字形も自然と整います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
2-3 英語
動名詞の決まり文について学習します。 みんな、しっかりとメモしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール![]() ![]() 国語の授業です。 先生と対話形式で学べる貴重な時間ですね。 ぐるぐるスクール
3-1 英語
試験後の復習です。 プリントを見て、発音して、たくさん単語を覚えよう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
3-2 数学
みんな、しっかりと関わり合って学んでいます。 「学びあい」の現在進行形です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |