最新更新日:2025/08/10
本日:count up7
昨日:140
総数:588785
紙を折り鶴が生まれてくるまでの時間にこころの折り目をつくる    ( 助野貴美子「読売歌壇」より )

学校説明会

続いて、研究主任の原田先生から、学校教育活動について説明がありました。
放送部作成の部活動紹介ビデオも上映しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校説明会

最後に、教頭先生から通学手段や携帯電話の扱い、新しい基準服についての説明がありました。
また、PTA執行部さんがPTAについてのお話
をされました。
ご参加の皆様、暑い中をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなのために

業務の先生方が、毎日、校内の整備につとめてくださいます。
暑さが残る中、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開週間

画像1 画像1
学校公開週間の最終日。
今日は、エリザベト音大の学生のみなさんが勉強に来られました。
将来、音楽の先生を目指すみなさんです。

学校公開週間

1年・国語
これから、和歌の暗唱テストです。
正しい読み方を確認して、さぁ、はじめますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開週間

1年・社会
チョコレートの秘密。
包装のマークに着目して考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開週間

A組 英語
単語カードで発音とつづりと意味を勉強します。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開週間

B組
数学のテストです。みんな、真剣です!
画像1 画像1
画像2 画像2

幟町百景

画像1 画像1
ウバメガシさんの芽が四方八方へのびのびと。
さまざまな葉っぱのささやきが聞こえてきそうな朝です。

授業研究会

昨日、午後から授業研究会を開きました。
教育委員会・学校教育部指導第二課から藤本指導主事をお招きして、学校全体で授業づくりを研究します。
代表授業は、1年1組の保健体育でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会

肩から腕にかけて、しっかり伸ばします。
たくさんの先生方に囲まれてちょっぴり緊張します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会

脚を振り上げる練習です。
積極的にやってみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会

まずは「平重マット」に集合です。
着手や回転のポイントは何だろう?
みんなで考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会

タブレットを活用しつつ、フォームを修正できるとよいのですが……。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会

とにかく、みんな、まわる、まわる。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会

再び「平重マット」に集合です。
先生がお手本を見せてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会

友達や先生からアドバイスを受け、試行錯誤します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会

みんな、うまい具合に回れるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会

片付けもみんなで協力します。
よいしょ、よいしょ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会

画像1 画像1
代表授業を開いてくれた1年1組さん、平重先生、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421