![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:98 総数:526443 |
収穫したニンジンを給食に
夏の残暑が和らぎ始めました。3年生児童は、夏野菜を育ててきた畑を、冬野菜栽培に向けてきれいに整えることにしました。
同時に、ニンジングループは、最後まで太らせようと試みていたニンジンを収穫しました。間引いたものの間隔がバラバラだったこともあって、収穫したニンジンの太さや長さはバラバラでした。でもたくさん収穫できたので、給食に使ってもらおうという当初の目標に沿って、給食の先生にお願いしてニンジンを渡しました。 献立に使われる日が楽しみです。学校のみんなにおいしく食べてもらえるよう願いを込めながらニンジンを渡していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 防災マップをつくろう!
総合的な学習の時間で進めてきたこれまでの防災学習の一環で、落合地域の防災マップを自分たちでつくる活動を始めました。地図を拡大したり、地形の立体化を試みたり、6年生の子供たちは、試行錯誤の連続の波の真っただ中にいます。自分や家族、地域の人々の防災意識が高まるようなマップ…いったいどのようなマップになるのか、乞うご期待!
![]() ![]() ![]() ![]() カボチャをどうぞ召し上がれ
本日の給食の献立「ビーンズカレー」のルーには、3年生が総合的な学習の時間に育てたカボチャが入りました。夏休み前に収穫したカボチャを、給食の先生が傷まないよう保存してくだり、今日の給食に無事使われることになりました。
大人気のカレーにカボチャが入ることで、一層甘味とコクが増してとてもおいしくいただきました。子供たちの中には何杯もおかわりした人もいるようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |