![]() |
最新更新日:2025/11/04 |
|
本日: 昨日:93 総数:233884 |
9月11日 6年生 「森崎 浩司さんをお招きして」
まずは、学級ごとにサッカーの体験をしました。二人組のゲームや、チーム対抗のゲームなど、子供たちは楽しみながら参加することができました。最初はこわばっていた緊張気味の表情も、体を動かした後は、みんな笑顔になっていました。森崎さんに教えてもらったサッカーは、誰もが楽しめるものでした。サッカーの後は、教室に集まって交流会をしました。 9月11日 6年生 「森崎 浩司さんをお招きして」
「思いやりをもって仲間を大事にすることを学んだので、これからに生かしていきたい。」と、6年生代表が感想を述べました。 今日お会いしたばかりなのに、6年生はすっかり森崎さんのことが大好きになりました。今日は、とても貴重な経験をすることができました。いただいたサインは教室に飾っています。 9月11日 給食 「地場産物の日」
ごはん 焼き肉 はるさめスープ 牛乳 【ひとくちメモ】 今日は地場産物の日です。ピーマンは、広島県では東広島市や尾道市、三次市などでたくさん作られています。広島県産のピーマンは、ふつうのピーマンより大きく、肉厚で甘味があり、苦味が少ないのが特徴です。ピーマンは、病気から体を守ってくれるカロテンやビタミンCを多く含んでいる野菜です。また、はるさめスープに使われているもやし・ねぎも広島県で多く栽培されている地場産物です。 9月8日 1年生 下校
9月8日 4年生 図工「どんぐりと山猫」
9月8日 2年生 給食
9月8日 給食
ビーンズカレーライス フルーツポンチ 牛乳 【ひとくちメモ】 大豆は畑で作られますが、肉や魚と同じようにたんぱく質が多く含まれているので「畑の肉」と呼ばれています。また、貧血を防ぐ鉄も多く含まれています。成長期の皆さんには、しっかりとってほしい食品の一つです。今日は、大豆とレンズ豆をカレーに入れて、ビーンズカレーライスにしました。 9月8日 3年生 図工「カラフルフレンド」
9月8日 図書室
9月8日 1年生 絵日記
9月8日 6年生 外国語科
9月8日 2年生 国語「どうぶつ園のじゅうい」
5、6年生 「スマホ・ケータイ安全教室」
9月7日 手芸クラブ
9月7日 将棋クラブ
9月7日 読書クラブ
9月7日 イラストクラブ
9月7日 太鼓クラブ
9月7日 給食
バターパン 煮こみハンバーグきのこソースかけ 野菜スープ 牛乳 【ひとくちメモ】 えのきたけは、秋の終わりから真冬にかけて、えのきなどの枯れ木の根元や切り株に、束になって生えることから「えのきたけ」という名前がつきました。自然に採れるものは少ないため、瓶などの容器に、「種菌」というきのこのもとを植え付けて育みます。広島県内の主な産地は呉市です。今日は、煮こみハンバーグのきのこソースかけに入っています。 9月7日 4年生 給食
|
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |