![]() |
最新更新日:2025/11/04 |
|
本日: 昨日:93 総数:233889 |
9月4日 4年 うどん作り
9月4日 給食
ごはん 揚げ豆腐の中華あんかけ 中華スープ 牛乳 【ひとくちメモ】 揚げ豆腐の中華あんかけは、どのようにして作られるか知っていますか?まず、豆腐にコーンスターチをつけ、油で揚げます。次にしょうが・豚肉・たまねぎ・にんじん・しいたけを炒めて、ケチャップ・しょうゆ・さとうなどで味付けをします。さらに、チンゲンサイを加えて中華あんを作ります。最後に、揚げた豆腐に中華あんを混ぜてできあがりです。 9月4日 2年生
9月4日 6年生 図工「くるくるクランク」
9月4日 1年生 算数
9月4日 5年生 音楽
9月1日 ミニ研修
9月1日 5年生 野外活動説明会
9月1日 給食 教科関連献立「世界とつながる広島県」
ごはん 鶏肉のピリカラ揚げ わかめスープ 牛乳 【ひとくちメモ】 4年生は社会科で広島県がどのような国と関わっているのか学習します。今日は関連献立として、広島市と1997年に姉妹都市になった大韓民国大邱広域市の献立です。大邱広域市は、周りを丘に囲まれた地形のため、夏は暑く、冬は寒いそうです。料理は辛みのあるものが多いそうで、今日は揚げた鶏肉にピリカラのたれをからめた鶏肉のピリカラ揚げを取り入れました。 9月1日 4年生 図工「つなぐんぐん」
9月1日 5年生 外国語科
9月1日 3年生 音楽
9月1日 5年生 教育実習生との授業
9月1日 6年生 体育「走り高跳び」
9月1日 図書委員会 9月のおすすめの本
14ひきのねずみの家族がかくれんぼをした時のお話です。たくさんの人が興味をもって、本を手にとってくれるといいです。 9月1日 教育実習生 実習スタート!
9月1日 2年生 学級目標
9月1日 1年 生活科
9月1日 5年生 家庭科「布の特徴を調べよう」
9月がスタート!
「宿題全部終わったよ。」「荷物が重いよ。」「プールに3回も行ったよ。」など、夏休み明けの朝の児童門で、子供たちが話をしてくれました。夏休み明け第一日目は朝からとても暑かったので、やっと学校に着いたという表情の人が多かったのですが、教室に入ってからは友達との再会に笑顔があふれていました。やはり友達パワーはすごいですね。友達と関わる喜びを感じながら、夏休み明けをスタートさせていました。
9月になりました。今朝は、児童門で生活委員の子供たちがあいさつ運動に立ちました。さわやかな9月の始まりです。今月からは、たくさんの行事が予定されています。健康管理に気を付けながら、実りの秋となるよう子供たちと楽しみながら教育活動を進めてまいります。
|
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |