最新更新日:2025/08/22
本日:count up43
昨日:43
総数:306752
日浦中校訓 「健・思・行」 心身ともに健康であること 常に思考すること 正しい判断のもとに行動すること

水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒会も水やりに参加

休養室

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も業者の方が作業されています。
暑い中の作業、ありがとうございます。

アルボラくん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
通学路にもアルボラくん。

夏野菜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
成長真っ最中

トマトの花言葉は「完成美」「感謝」
キュウリの花言葉は「洒落(しゃれ)」
トウモロコシの花言葉は「同意」「財宝」「豊富」「洗練」「仲たがい」

WBGT 熱中症に気をつけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は警戒レベル。何とか部活動できます。
こまめな水分・円分補給を!

部活動 バレーボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
レシーブ練習

部活動 野球部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天を衝く

部活動 総合文化部 技術班

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
船、完成間近

水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合文化部技術班がサツマイモに水やりをしていました。
葉の上からではなく、葉をかき分けて土にしっかり水をかけていました。
ちなみに、サツマイモの花言葉は「乙女の純情」「幸運」です。
黄金色の幸運の実ができるのが楽しみです。

部活動 剣道部 市総体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
試合は惜敗。
前回の選手権大会は初めての大会のため緊張感で自分の剣道ができませんでしたが、今大会は前回に比べかたさが取れ、思いっきりの良さ、自分の剣道ができました。
成長を感じるいい試合でした。
次の新人大会が楽しみです。

部活動 剣道部 市総体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2−0で初戦突破!

部活動 剣道部 市総体

画像1 画像1
開始式
いよいよです。

部活動 剣道部 市総体

画像1 画像1
画像2 画像2
他校の選手とアップ中です。

部活動 剣道部 市総体

画像1 画像1
 

令和5年度日浦中学校区小・中連携教育研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジグソー法を使いながら、主体的・対話的で深い学びができました。

令和5年度日浦中学校区小・中連携教育研究会

画像1 画像1
授業改善に向けて交流しました。

令和5年度日浦中学校区小・中連携教育研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
 

令和5年度日浦中学校区小・中連携教育研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日午後から日浦小学校、筒瀬小学校の先生方と小中連携教育研究会を行いました。

生徒会 8月6日に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
報告会の資料作成中です。
8月6日の報告会をお楽しみに。

生徒会 折り鶴献納

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
原爆資料館や平和公園もまわりました。
日浦中学校に帰って8月6日の資料をつくります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月間行事予定
9/4 前期期末試験1日目
9/5 前期期末試験2日目
9/6 前期期末試験3日目
執行部会
学校司書巡回訪問
9/7 第2回進路希望調査確認書提出締切
卒業アルバム部活動写真撮影(ユニフォーム持参)
学校司書巡回訪問
9/8 平和メッセージボード提出締切
学校司書巡回訪問
9/9 広陵高等学校第2回オープンスクール

非常災害時の対応

学校通信

月間行事予定

年間行事予定

部活動

いじめ防止等のための基本方針

進路関係

シラバス

お知らせ

広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1
TEL:082-838-2011