![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:62 総数:134380 |
「50m走のタイム計測」(1年生)
運動会に向けて、50m走のタイム計測をしました。本格的に走る前に、「スキップ」や「かにさん走り」で体を慣らしました。
先生の「よーい、ドン!」の合図で、勢いよくスタートしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「絵の具でゆめもよう」(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「花を咲かせたあとのホウセンカ」(3年生)
「ホウセンカ」について、継続して観察を続けてきている3年生です。今日は、花を咲かせたあとのホウセンカについて観察しました。タブレットで撮影した画像を参考に、観察カードに書き込んでいきました。
2cm程度の丸みを帯びた実がやがてはじけ、中から種が出てくることを聞きました。みんなその瞬間を見るのを楽しみにしています。引き続き観察をしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青空学級の学習
それぞれの学級で、算数科、道徳(平和学習)、国語科の学習をしていました。夏休み明けからの学習も、よく頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「平安時代のくらし」(6年生)
平安時代のくらしについて調べています。平安時代の文化で、現代にも続いていることの例を調べました。グループでも意見交流をしました。
現代にも受け継がれている行事には、「ひな祭り」「七夕」「端午の節句」「お盆」など、たくさんあることがわりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「リコーダーの練習」(5年生)
「星笛」という曲を練習しています。運指の仕方、穴を押さえる時の留意点などを教わりながら、少しずつ練習していきました。この曲は、高音部が響き、秋らしくてきれいな曲です。頑張って練習して、上手に吹けるようになってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(9/1)
今日の献立は、ごはん、鶏肉のピリ辛揚げ、わかめスープ、牛乳です。
今日は、「教科関連献立 世界とつながる広島県」の日です。 4年生は、社会科で広島県がどのような国と関わっているのかについて学習します。今日は関連献立として広島市と1997年に姉妹都市となった大韓民国大邱広域市の献立です。大邱広域市は、周りを丘に囲まれた地形のため、夏は暑く、冬は寒いそうです。料理は辛めの物が多いそうで、今日は揚げた唐揚げにピリ辛のたれを絡めた、鶏肉のピリ辛揚げを取り入れています。味わって食べてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「9月スタート」
今日から9月です。曇り空で、蒸し蒸ししていますが、少し過ごしやすいようです。
上瀬野付近の登校の様子です。地域の方や保護者の方が見守って下さったり、付き添い登校をして下さったりしています。いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立瀬野小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-32 TEL:082-894-8007 |